
コメント

なな
公共料金なども別請求されてないといけなかった気がします!

さくら
自治体によって審査が異なるんだと思いますよ。私がシングルの時は実家住みで生計も一緒でしたけど、扶養手当も出てました。働き出すまでは満額、就職してからも規定内で出てました。保育園も無償。
でも他の市や地域に住んでる友人は実家住みだと貰えないよーと言ってました。
-
みぃmama
そうなんですね!
保育園無償は大きいですよね(´・ω・`)- 1月25日

ゆなまま
世帯分離してましたが、完全な二世帯住宅では無いので親のも換算され、減額された金額を支給していただいてました。
家計が別でも同じ住所、同じ家に住んでる、親の収入が減らない限りは所得オーバー世帯と認定されるので貰えないと思います。
-
みぃmama
来年定年でそしたら減るから支給されるんじゃないかな?って母親から言われました( .. )
シングルになってからの金銭面で頼りきってるので少しでも手当が来ればと思って(´・ω・`)- 1月25日
-
ゆなまま
前年度の所得で換算されるためご両親の定年後1年経たないと多分反映されいと思います…😣
母子家庭は金銭的にキツいですもんね…
役所でも理由などもしかしたら教えてくれるかもしれないのでお時間あったら言って聞いてみるのも手だと思います✨
頑張ってください!- 1月25日
-
みぃmama
役所にはやはり母親の所得が多くて支給が出来ないって言われてまして😰
ありがとうこさいます!- 1月26日

Ayaka
専業主婦の母と年金支給で週4パートの父と暮らしていて、児童扶養手当満額支給です。
世帯分離してても、同居人扱いで収入調べられるみたいですよ💧

タイガ( ・ิω・ิ)
私も両親の収入を見られて
もらえませんでした💦
まだまだ現役なので12年後、
父が定年退職したらもらえますよ。って言われちゃいました(・・;)
みぃmama
なるほど!
公共料金は全て母親ですね泣