
最近1歳半の息子が癇癪を起こす。他のママさんの経験や対処法を知りたい。イライラしてしまうが、母からは我慢するように言われて困っている。
最近子どもが癇癪?をおこします…
いつもお世話になっております!
1歳半の男の子を育てているのですが、最近自分(息子)が私や祖父母にして欲しくないこと、自分の思い通りにならないことがあると、きゃー!!!と多いな声で泣き叫びます。
初めの頃は我慢できていて、どうしたのー?と頑張って対応していたのですが、最近それで10分ほど続くだけでイライラしてきて、息子に優しくできません。
うちの息子だけなのでしょうが、もし似たような経験をされた事のあるママさんがいらしたら、どの様に乗り切ったかを教えていただきたいです。
実家に一緒にいてもイライラしてしまうので、母からはあまりイライラしてると、息子が怒りっぽくなるから我慢しなきゃと言われてしまいました。
それも分かってはいるのですが…
お願いいたします。、
- あや(6歳)
コメント

ひーこ1011
うちの息子は1歳前から癇癪が酷く、自分の思うようにならなと頭ゴンゴン床に打ち付けてました。
ジョイントマットだと刺激が足らずそこで頭ゴンゴンした後にわざわざフローリングに移動してやり直したり…
周りにあるもの手当たり次第に投げて拾ってまた投げて…を繰り返したり…
人の事叩いてきたり…
ブー!って唾吐いたり😓
流石に言葉が出始めて1歳半過ぎても頭ゴンゴンするし心配になり、発達相談受けました。
その時言われたことは、伝わらないもどかしさから自傷行為したりしてると言われました。
怒りの感情の激しいタイプ。気持ちの切り替えに少し時間がかかると言われました。
お子さんの場合はそれが奇声なんだと思います。
対処法としては、まずは気持ちに共感する。その後言葉で表現する方法がある事を伝える。という事だそうです。
例えばオモチャが高いところにあって取れなくて怒っている場合…
そっかそっか!オモチャが届かなくて悲しかったんだね。
そういう時はおもちゃ取ってー!て言うんだよ👍
という感じです。
とりあえず言葉で表現するよう言い続けたら頭ゴンゴンはしなくなりました。
ただ、物は投げるし人は叩きます😓
言葉で言ってても伝わらないので伝わらない事でパニック状態になりこっちが何言っても聞いてくれなくて泣き叫んだりします😓
2歳過ぎてくればお菓子食べたい!ご飯食べてからね!という取引というか駆け引きのようなことができるようになりますが、それまではなかなか難しいです。
うちはなるべく怒らせないようにしてました😅
体使った激しい遊びが好きな子は怒り忘れるくらいの激しい遊びする時が紛れると言われました。
2歳頃まではそれで通用してました。
手放し高い高いとか、逆さにしてグルグル回るとか…
小さいうちはそれも効果あります。
自分の思いと違う事言われたり、自分の思い通りにならないなどがあると、未だに泣き叫んで地団駄踏んでキーキー叫んで怒ってるので、怒って言うと何言ってるか分からへんもん。口で言わなきゃ分からないよー。落ち着いてゆっくりはっきり言葉で言ってくださーい。と言ってますがなかなか…😓
この間も体験入園の時に20分くらい1人だけ体操嫌だ!帰る!!と泣き叫んでました😑
この人園入って大丈夫かな…て不安になりましたが、そんなカヤたんに変われるわけでもないし、園に入って揉まれて成長してくれれば良いや。と諦めてます😅
保健師さんからもだんだん脳が発達してこれば感情コントロールして抑えられるようになってくるからずっとこのままって事はないよ👍と言われました。

こぴち
なにか間違えが起きたら
1時間くらいキャー!のビームをぶちかます時期がありました。
お疲れ様です😭めっちゃしんどいですよね〜
キャーなり出したらこっちの話聞いてくれないし。
大きくなったとはいえまだ1歳半…
よく泣き叫ぶ息子を自転車に乗せて夜走ってました。
泣いてるけどほどほどに色んな話しして歌うたってぶらぶら☺️💦
言葉が出るようになったらぐっと回数が減りました。
イライラしちゃうんだから仕方ないですよね😭我慢できないからイライラするんですもんね💦
少し離れる時間を設けることはできないですかね?
-
あや
コメントありがとうございます!
共感していただけて嬉しいです😂
そう!我慢できないからイライラしちゃうんです😭
仕事をしているので、その時が唯一離れられる時間です。
母に預けるのもこの暴れんぼうなので気が引けてしまって…- 1月25日

退会ユーザー
普通に誰にでもある、イヤイヤ期ではないですか?
-
あや
コメントありがとうございます!
イヤイヤ期ですかね…??😅
あまりそう思いたくなかったですが、頑張って付き合おうと思います!- 1月25日

なたでここ
普通だと思います。
イヤイヤ期に片足突っ込んでる感じですかね?
娘も2歳前からすごかったです💦
ただお喋りがかなりできるので、喋りながら叫んでました😂
甥っ子も同じ歳ですが、そちらはお喋りがまだあんまり上手じゃないので、ギャーー!!ってなってます😵
一歳半なら伝えたいことがまだうまく伝えられないから叫び声になるんだと思います😱
-
なたでここ
私はイライラしすぎて怒ってばっかりだったのと、下の子が生まれたばかりで構ってあげられなかったので、
娘が1ヶ月ほど吃音になってしまいましたよ😭
なので出来るだけ抑えて、自分自身キレそうになったら、深呼吸して一旦間を置くとマシになります!
あと一度イライラすると全てがムカついてしまって畳み掛けるように説教してしまってたので、
腹立ったらお皿洗ったりトイレ掃除したり、短い家事をして娘と距離をおきました😵
あとは自分自身ストレスや疲れを極力溜めないことが大事かなと思います。
何ヶ月もワンオペ続きなどで疲れて来てたら些細なことでもイライラするので😅
ママも我慢ばかりじゃなくて、別のことでストレス発散しないとですよー🙆♀️- 1月25日
-
あや
コメントありがとうございます!
イヤイヤ期…
ストレス溜めないようにして子どもと接していけるようにしていきたいです!!- 1月25日

クローバー🍀
うちもですー😌プレイヤイヤ期突入しちゃいました😫気に入らないと泣き叫ぶので好きなおやつやDVD、お散歩、こちょこちょするとかで気分を変えてあげるとケロッとご機嫌になります😅成長の過程とわかっててもツライですよね💦💦これから更にひどくなっていくのが恐怖です…
-
あや
コメントありがとうございます!
プレイヤイヤ期恐ろしいです。。。これからがもっと怖いです😭
見守るしかないですね。。。- 1月25日

エリザベス
最近イヤイヤ期で毎日癇癪です😂
「〇〇したかったんだね、ごめんね」「〇〇したかったのかな?」など伝えてますが、ヒートアップする時は落ち着くまで放置してます。
-
あや
コメントありがとうございます!
ちゃんと話しかけてあげているのすごいです!!
放置も一つの策ですね😅- 1月25日
あや
コメントありがとうございます!
共感できるように、息子がしたい事をちゃんと理解できるようにしていきたいと思います😊
ひーこ1011
ギャーギャー言われるとこっちもしんどいですよね。
耳も疲れるし😓
うちは最近興奮したりするとキー!!!!て2人とも叫びます😞
耳から疲れます。
子供もさることながら、自分の感情コントロールが1番難しいです😓
できることならイライラせず穏やかに子供と向き合いたいと思いますがなかなかうまくいかないです😞