
お子さんの習い事について、興味がない場合でも始めるべきか、待つべきか悩んでいます。同じような経験をされた方、習い事をしないお子さんもいらっしゃいますか?
お子さんの習い事を始めたときについて教えてください。
そろそろ何か始めようと、見学や体験を予約したりしているのですが、娘自身、全く興味がないようです。
週末は遊びたい、母といたい。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
気持ちは嬉しいですが、それでも何か始めた方がいいのか、その気になるまで待つか。
その気はないけど連れてったら興味が湧いたりするのでしょうか?
習い事しないお子さんもいらっしゃるのでしょうか?
- れよ(8歳)
コメント

あやぴょん
4月から年中なので、そのタイミングで始めようと決めています。とりあえず見学や無料体験などして本人がやりたいといえばやらせるつもりです。
今のところ見学に行くのはとっても楽しみにしてます!

いちご
やる気になるものがあればですが、行きたくないや興味無ければまだ様子見でいいと思いますよ^ ^
興味出てから行く方が子どもも楽しいですし、嫌なことがあってもがんばろうとしている気がします。
ピアノ習ってますが曲が難しくなってくると練習嫌がってきて、練習しないならもぅ辞めたらいいやんというのですが、絶対辞めない!と泣きながら練習してます😅ちなみに私は弾けません
自分から習いたいと言ったと一応思っているみたいで、がんばろうとはしますよ〜。

K
最近公文に行き始めました。
特に子供が何かをやりたいと言ったわけではありませんが、学習する習慣をつけてほしいなと思い体験に行かせたら楽しそうにやっていたので、決めました☺️
うちの子は体を動かすことが好きなので、運動系の習い事のほうが喜んだとは思いますが、体動かすのは土日に私が思いっきり公園で遊ばせてあげたらそれでいいかと思って学習系の習い事にしました😅
他の習い事は子供が何かやりたいと言い出したら考えようと思っています😃

退会ユーザー
2歳4ヵ月から英語教室に通っています。
平日は保育園なので、土曜日に1時間だけのクラスです。
娘は毎回教室前でニコニコで別れますが、毎回誰かしら泣いています。先生が上手に引き取ってくれています。
回数重ねると興味わくかもしれませんね😄
れよ
そうなんですね。
娘は幼稚園でいうところの年少さんになるのですが、
時期尚早なのかもですね🤔