
1歳7ヶ月の息子が怒りっぽく、甲高い声で叫ぶことがあります。イヤイヤ期かどうか不安で、発達に問題があるのか心配です。同じ経験のある方、アドバイスありますか?
息子は割と以前から、しかると逆ギレみたいに怒ります…
元々、自分の思い通りにいかないと
「キャー」みたいな甲高い声で叫んだりします😭
目を合わせてしっかり注意しようとすると
怒って「キャー」
「しーー🤫」と言っても余計に大きな声で「キャー」
まだ1歳7ヶ月なのにイヤイヤ期ですか?
しかし、「お片付けして」などの「○○して」の指示には普通に答えてくれるので
イヤイヤ期ではない気がして(^◇^;)
家の中では落ち着きがなく めちゃくちゃ動いています😅
そのくせ、家でもですが、特に外では自分から手を繋いできてくれます。
自分が行きたくない方向の場合は手を離したりもしますが笑
なにか発達に問題あるのですかね?😥
同じようなお子さんいる方や、詳しい方などおられますか??(><)
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

くらら
イヤイヤ期突入だと思いますよー!
うちの子もそんな感じです。
うまくいかないと怒ります(^◇^;)
自我が発達し、自分の思うようにやりたい時期なんでしょうね。イヤイヤ期自体が、自我の芽生、第一次成長期ですから。

ゆみ
あ!全く我が子と同じで、我が家の事?って思いメッセしました!
いろんな方にお話を私も聞いて貰い我が子の一番良かったやり方を伝えます。
我が家では、まずわりかし先に怒っていたのですが、最近では、肯定を先にしてあげます。
たとえば、相手が使っているおもちゃを使いたいのに使えなくて、怒って手を上げそうな時
まず、手を上げそうな時にはその手を止めて、その場から離脱!
息子君使いたかったんだよね?(←肯定)貸してって言葉で伝えた(言葉で伝えられたのは偉かったよ!の肯定)けど、貸してくれないから怒って手を上げちゃったのかな?(←理由を聞いてみる)
(この際暴れます。泣きます。それでも抱きしめて語りかけます。)泣いてたり怒っても相手は貸してくれないし、お友達も今使っているから、別のおもちゃで遊んで待っていよ!って伝え他のおもちゃに誘導。
それでも、戻る時がありますが、もう一度貸してって言ってみようか?
で繰り返す感じです💦
これ3歳くらいまでは続くみたいですよ。理由は言葉が上手くでないで感情が先立つから大きな声で、きーって言って威嚇したり怒ったりするみたいです。
成長の過程みたいなので、ひたすら親が子供の立場に立って肯定してから何故してはいけないのか?順番待ちをしなければ、いけないのか?などを何度も繰り返し繰り返し教えていかなければいけないみたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にアドバイスくださりありがとうございます(T ^ T)✨
ゆみさんのお子様と似ているとのことで安心しました!
ちなみに、息子さんのことですか?✨
同じく私も「○○したかったんだね?でも、、、」作戦しています!
しかし一向に甲高い声はなくならないので
大丈夫なのかな?と心配してしまって😭
私の友達には、我が子のことを「我が強い」と言われたりして、我が子は普通じゃないのかな?と不安になってしまいました…😭- 1月25日
-
ゆみ
はい!息子の事です!
今は少しずつ言葉も2語出て来てますが、まだまだ意思の疎通は厳しいです。
私が息子の言いたい事ややりたい事を理解出来ないと、息子は「もぅ〜いい」って言ってきます。なんだか怒ってるんですが、き〜!からそれに変わった時には可愛くて仕方なかったです。でもまだ、きーはいいますが🤣
お互いに頑張りましょうね!- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
またしてもお返事ありがとうございます🙇♀️💕
2語文出ているのですね!
羨ましいです👏✨
私と息子は意思疎通はできていて、息子がしたい事や思っていることは大体分かるのですが、私がそれをさせないと怒る感じです😅
例えば、息子がまだ子ども広場等で遊びたいのに
私はそれに反して息子を連れて帰ると、「キャー!」といった感じで怒ります😅笑
「もぅ〜いい」って可愛すぎますね😂💕
想像すると可愛すぎてニヤけます😆
息子もそうなってほしいです💕🙏
色々アドバイスして頂き本当にありがとうございました!- 1月25日

ママリ
おなじです!笑
厳密にゆうと同じでした!!笑
最近自分の言葉が通じるようになってきてマシになりましたがまだ時々キーーと言います💦
言ったときはシーとしても余計対抗する様に大きな声を出すのでもう「その声やめて」ととりあえず注意だけ一言してもう気をそらせてます😂!!
発達障害だと疑ったことはないので大丈夫だとおもいます☺☺☺!!!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
そのような話を聞くと安心します🥺
コメントありがとうございました🙇♀️- 1月25日

maba
もうすぐ1歳4ヶ月になりますが、息子も最近そんな感じです!
うちは怒るよりも、わざとふざけます(そして私が笑わないと段々誤魔化し始めます。、)
そして思い通りにいかないと、怒って持っているもの床に投げたりします。、
家で歩き回るのも、外で手を繋ぎたがるのも同じです!笑
歩き回って何してますか??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
息子さんは怒る訳ではないのですね!
羨ましいです🥺
誤魔化すのですね!なんだかすごく頭のいいお子さんなイメージです😍✨
歩き回って何をしているか、、
そう聞かれると何をしていたっけ?と思ってきました😂
私がキッチンにいるときは
キッチンまできて、キッチンの引き出しを開け閉めしたり
食洗機のボタンを押したりとイタズラしたりします😅
あと、動き回りながら
よく分からない言葉を発していたりもします😅
mabaさんのお子さんはどんな感じですか?✨- 1月25日
-
maba
うちもキッチンにいる時の様子、同じです!
家事進まなくないですか?笑
1人で忙しそうに歩き回ってる時は、本人なりの遊びなのかカバンに何か詰めて歩いていたり、絵本片手にウロウロとか、そんなのです!- 1月26日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(´⊙ω⊙`)
イヤイヤ期突入すると
「○○して」等と言っても
「イヤ!」っといった感じで
何事に対しても反発するのかなと勝手に想像していました(^◇^;)
くらら
誰しも全てをイヤイヤする訳ではないみたいですよー!イヤイヤ期自体無かったという方もいらっしゃいますし。その子も発達に問題はないです。
注意されると、注目してくれることが嬉しくてヒートアップしちゃうこともあるので、一旦聞き流すのも良いかもしれません。ただ、無視するのではなく、他に注目を逸らしてあげると良いかもしれませんね。なかなか難しいですが…
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
イヤイヤ期がなく、発達にも問題ないとは羨ましいですね🥺笑
そうですよね!✨
注目を逸らす事も大切ですよね✨
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️💕