※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ゴックン期の食事目安は、野菜は10g、大豆製品は25gまで。これ以上の量はNGですか?タンパク質は多くても小さじ2まで?混乱しています。

ゴックン期の1食分の目安で野菜は10gほどと書いてあるのですが、この時期はこれ以上は与えない方がいいってことですか?
10gって小さじ2ですよね?
あと大豆製品も25gまで与えていいと書いてありますが、タンパク質って多くても小さじ2までじゃないんですか?💦

本やネットに書いてあることがバラバラでよくわかりません💦

コメント

ゆゆゆ

月齢や進み具合に合わせて適量があるので、それ以上はあげない方が消化などの面でも良いですね。
1g=1mlではないので、小さじスプーンでは計れません。
食材によって変わってしまうので。
たんぱく質も、大豆やお肉、お魚など、食材で含有率が違うので、g数が変わるのだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😊
    そうなんですね💦
    ペースト状にして小さじ1ずつ測って冷凍しようと思ってたんですが、それではダメってことですか?💦

    • 1月24日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    厳密に言うとダメです。
    が、話を聞くと、結構適当な方も多いです。
    私も、初めての子だし心配で、最初はスケールできちんと計っていましたが、完了期くらいには大体になってました。

    初期は、小さじ1から試して小さじ3でクリア→次の食材を試す
    という感じなので、その頃は小さじスプーンで大丈夫ですよ。
    食べる量が増えてきてg計算になってくる頃には、スケールがあると便利ではあります。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど🤔
    スケール購入も考えた方がいいかもしれないですね💦

    • 1月24日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    初期のペーストの内はほぼ液体なので、小さじスプーンで大丈夫ですよ!
    形を残して作る頃にあれば便利だと思います。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    最初は小さじで計るようにしてみます😊

    • 1月24日
みーちゃん

よく食べる子であれば、たんぱく質以外は目安量の倍くらいまで増やして大丈夫ですよ😊(徐々に)たんぱく質の取りすぎは腎臓に負担をかけるので、そこまで神経質になる必要はないですが目安量あたりが良いと思います😌

10g=小さじ2と考えて大丈夫です。厳密にいうと少し誤差はありますが、離乳食で考えるのは上記で問題ないです。

たんぱく質は肉、魚、大豆製品、卵等ありますが、含まれるたんぱく質の量が異なるので食材ごとに数値が違います😌
例えばこれは中期の値ですが、写真のようになっていますね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😊
    タンパク質以外は増やしても大丈夫なんですね✨
    インスタとか見ると初期でも野菜を10g以上あげてて、これいいの?って疑問に思ってて💦

    小さじで測っていいんですね!

    画像ありがとうございます!
    タンパク質は小さじじゃなくて、スケールで測った方がいいんですか?

    • 1月24日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    私も最初インスタ見て、こんなに?!ってなりました🤭
    インスタも華やかに見せてますが、実際はほとんど残されたりしてるそうなのであまり気にしなくて良いと思います💗

    たんぱく質も小さじで測って大丈夫ですよ😌

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    インスタすごいですよね💦
    綺麗に盛り付けてあって、あんなに食べるんだ😵って思いますよね💦
    気にしないようにします❤️

    ありがとうございます😊

    • 1月24日