![ぶっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの混合育児でミルク単独の時間を作りたいが、乳腺炎を心配。対策を教えてください。
現在、生後1ヶ月の赤ちゃんの混合育児をしています!
母乳のあとに必要そうならミルクを追加という感じで、ミルク単独であげたりはしていません。
授乳回数は8-9回で日中は2時間間隔、夜間は三時間くらいです。
こんご、外出や仕事などでミルク単独であげる時間も作りたいと思っています。しかし、4時間くらい経つと胸が張って母乳がポタポタでてきます。母乳の出はいい方ではないのてすが、白斑ができたりしこりができやすいので、ミルク単独の時間をつくると乳腺炎になるんじゃないかと心配しています。
どのような対策をしたらいいでしょうか?
今後も混合の予定です!搾乳などもしたことありません。
- ぶっきー(5歳1ヶ月)
![マーブルチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーブルチョコ
母乳だけでも量が飲めるようになれば三時間もつと思いますよ☺️
預けてとかだと飲ませることができないので張るタイプなら搾乳少ししてあく抜きしないと痛くなると思います😂
でも一回授乳抜いたくらいなら飲ませればたぶん大丈夫なきもします
コメント