
妊娠中の専業主婦で、旦那が自営業。確定申告が必要かどうか知りたい。旦那の扶養に関する情報しか見つからず、教えて欲しい。
確定申告に詳しい方教えてください、、、!
妊娠発覚後に9月末付で退職をしました。
10月に入籍後、専業主婦として生活をしていて、
パートなどは仕事は一切していません!
旦那は自営業(個人事業主?)です。
月末に2人分の国民保健の徴収がきます💸
3月が予定日なので、産婦人科に通っています👶🏽
この場合は私は確定申告に行かなくてはいけないでしょうか??
また、行かなくてはならない場合は
どのような申請をすればいいでしょうか、、、
色々調べたのですが、
社会保険加入の旦那さんの扶養
の場合しか出てこなくて、、、( ; ; )
全く無知の世界なので、教えてください😭
- ぐりーん(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

こうちゃんママ
もしはいっているのが国保なのであれば市役所に申告いけば払いすぎた分戻ってくることがあるかもしれません!
私も前まで国保だったので病院通っていた治療内容や病院名金額のかかれた明細を役所に持って行き申告するよていです!
5年の間のものだったら過去のものも申告できるのでやるだけやってみるのもありです!

みな
昨年末に務めていた会社で、年末調整を行っていないのであれば、令和元年分の源泉徴収票を以前の会社から貰い、ご自身で確定申告をする必要があります。
IDパスワードを発行してもらうと、スマホでも出来ますよ。
または、マイナンバーがわかればパソコンでも。
税務署でももちろん出来ますが、もう混雑してる時期かと思います。
また、妊婦さんが長時間待つのもしんどいかな、と。
混み合ってるかもですが、国税庁のコールセンターに電話するとやり方わからないところは教えてもらえますよ。
あと、妊娠中であれば、12月までの検診も医療費控除申請できます。
パソコンのは、そんなに難しくないので、必要なところを入力する程度です。
自分でもネットでググればあれこれ出てくるので、見てみてはいかがでしょうか。
-
ぐりーん
返事ありがとうございます!!
年末調整の件は会社に問い合わせてみないとわからないものですよね😫?
旦那が毎年税務署に行っているのでついていこうかと思いましたが、、、
パソコンでのやり方調べてみます!!
確定申告する必要があるのがわかったので助かりました🙇🏽♀️🙇🏽♀️
ありがとうございます!!- 1月24日
-
みな
年末調整のための書類に記名したり、パソコンで入力とかした記憶がなければやってないと思いますよ😌
元気なら旦那様と税務署、もいいと思いますが、妊婦さんだと混んでて座れなかったりすると今時期寒いし、大変かなぁ、と思います。
お身体、優先してお大事になさってくださいね☺️- 1月24日
-
ぐりーん
記憶がないので、、、よっぽどやってないですね😵笑
これは今年度だけでなく、来年度も同じように私も申告しないといけない形ですよね??
色々聞いてしまってすみません。
お気遣いありがとうございます😢⭐️- 1月24日
-
みな
旦那様の扶養に入ったり、産後すぐで働かないのであれば、収入がなければ必要ないですが、出産があると思うので、旦那様の確定申告のときに、医療費控除申告をすると多少戻りがあると思います。
- 1月24日
-
ぐりーん
なるほど!
では説明していただいた場合、次回は旦那の確定申告に関係してくるということですね💡
色々と教えていただきありがとうございます😭!!- 1月24日
ぐりーん
役所に行けばいいんですね!!
その場合は旦那とは別の申告となりますよね🙄?
前まで国保だったとありますが、今は保険変えられたんですか!?
実は私も2月から国保ではなく建築系の保険に切り替えることになり、その辺りもわからなくて、、、
色々長くなってすみません( ; ; )
こうちゃんママ
旦那の扶養にはいってます!妊娠してから仕事行けなくなってしまったので。
ぐりーん
教えていただきありがとうございます🙇🏽♀️
国保だった間の病院の明細持って行ってみます!!
この場合は確定申告とは別ですか🙄??
そして、予定日近いです👶🏽!!
お互い頑張りましょう💗
こうちゃんママ
確定申告だったと思います!
予定日近いですね!!頑張りましょう!!