
2歳の子と新生児の寝かしつけが大変でイライラしています。添い寝しないと寝ない息子がおっぱいを求め、上の子は眠りに時間がかかります。怒りたくないけど、怒ってしまい自己嫌悪です。
来月で2歳の子と、産まれて半月ほどの新生児を育てています。
毎日の寝かしつけが大変でイライラしてしまいます。
イライラしたくないのに心の余裕がない自分に苛立ちます。
息子は添い寝じゃないと寝ないし、なぜか眠くなるとわたしのおっぱいをさわりながら寝るクセがあります。
なので下の子を座って授乳しながら上の子を寝かせるということはできません。
どうしても、下の子を寝かせてから上の子の寝かしつけというふうになるのですが、上の子は入眠に時間がかかるタイプで、眠そうにするもののなかなか寝つきません。
そのうち下の子が目覚めてしまってまた1から ということが何度かあります。
下の子の授乳をしていたら自分も飲みたいといって、反対側をぱくぱくしてきたり。
可愛くて仕方ないんですが、寝かしつけの時だけ本当にまいってしまいます。
声を大きめに怒ってしまうこともあり、こんな怒り方したくないのに自分が嫌になります。
- ママリ

こっこ
毎日お疲れ様です(;_;)
私はまだ妊娠中ですが、2歳の子の寝かしつけに昨日も1時間半ほどかかり、イライラピークで怒鳴ってしまいました…。1時間超えるとキツイですね(^_^;)
うちの子は両手を握ってないと嫌みたいで、母は身動き取れなくなります(^_^;)
下の子が産まれたらさらに…と思うとゾッとします。
パパが寝かしつけしてくれたらいいんですけど、寝かしつけはパパじゃだめだし(うちは寝かしつけだけじゃなく全てですが笑)
ほんと、怒りたくないですよね(;_;)怒ったって寝れるわけじゃないのに。自分の余裕のなさにさらに苛立ってしまう気持ち、とっても分かります!←まだ産んでもないのにすみません(笑)
お互いできるだけ穏やかに育児できるように頑張りましょうね\(^o^)/♡

magmag
毎日お疲れ様です🙇♀️
上の子は一緒に横になり腕枕をしながら抱きしめて寝るので
私も2人の寝かしつけは
どうしたら良いのか本当に
悩みました😨
タイミング良く下の子が
寝てくれれば普段通りに
上の子を寝かせてあげれるのですが、
背中スイッチなのか寝かせると起きてしまうので
なかなかそうはいかず💦
やっと定着してきたのは
下の子を授乳。
(授乳時間じゃなくても💦)
上の子は足と足の間に
挟んであげたり、
本人が良い体勢を見つけて
足に抱きついたり...
そんな感じで何とかやってます😔
結局は上の子を我慢させて
しまってるのだと思うのですが、
最近、半分こ!を覚えて
色々半分こ!してくれるので
〇〇ちゃんと〇〇くんで
ママを半分こでも良い?と聞き
寝る体勢に入ります😣
体力を発散出来てない分
なかなか寝付けるまでに
時間がかかり
寝なくてイライラ怒ってしまう事も多くありますが...😨
良い方法が見つかるといいですね😭
お互い頑張りましょう😭
コメント