※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちずな
家族・旦那

旦那との価値観の違いから、家事や食事の準備をめぐり不満を抱いています。旦那は私に食事を作るよう強要し、私は自分でできることを頼んでほしいと思っています。このまま子育てをするのが不安です。私の考えは間違っていますか。

旦那の愚痴についてです。

付き合っている当初から旦那と私は価値観がだいぶ違います。
現在、専業主婦なんですが、掃除、洗濯、食事の用意をすることは当たり前だと思っています。

ですが私の旦那は急に
あれ食べたいから買ってきて!
これ食べたいから今すぐ作って!と
まるで人をこき使うかのようにわがままを言います。
これは妊娠前からしょっちゅうです。

私からしたら、は?って感じで
食べたいんだったら自分で買いに行くなり作るなりしてと毎回言います。
ですが旦那は子供みたいに駄々をこねて
仕事で疲れてるからヤダ!買いに行ってきて!作って!と。
私が言う通りにするまで、ひたすらずっと文句を言ってきます。

旦那からしたら、これも俺のサポートの内!
汗水垂らしてがんばって働いてるんだから、それぐらいして当然なんだそうです。
私からしたら、普段から家のことをやって、洗濯も食事の準備もしてるんだから、十分サポートになってる!
それくらい自分でやれ!と思ってます。

俺の周りの専業主婦の人たちは、家のこと以外でもちゃんとやってるよ!

なぜ他の家庭を比べるのか…。
家庭によって様々なんだから、その他のこともやっている人がいるのは私だってわかってます。
それでも私は、それは違う!
それくらい自分でできるんだから、私が自分でやってほしいと思うことに間違ってはいないと思っています。

この先子供が生まれるのに、ずっとこんな生活なのかと思うと嫌気がします。
今回のことで家のことも子育ても、なんにも旦那には頼らないって決めました!

私、間違ってると思いますか!?
いろんな方の意見を聞きたいです!

コメント

もも

結婚前から価値観の違いに気付いていたのに、何故結婚したんですか?

  • ちずな

    ちずな

    おっしゃる通り!
    結婚しないでサッサと別れればよかったです!

    • 1月24日
ma

間違ってないですよ!
読んでいてイラッとしちゃいました(`_´)
まず妊婦のサポートが出来てないですね😅
勝手に妊娠してるわけじゃないんだから男性が労るのは当たり前だと思うし、
汗水垂らして働くのもどこの家庭もそうですよね😅
言っても聞かないなら私なら実母、実父にチクッて説教してもらいます(笑)

  • ちずな

    ちずな

    ですよね!?間違ってないですよね!?
    旦那曰く、妊婦は病人じゃないんですって!
    口ではお腹が大きくなってきたら、手伝ってあげるよ!とか言ってますけど、最初から信用してません。

    • 1月24日
ママリん

やっていけないです😂
俺の周りの専業主婦の人達…って言いますが、そういう人が良いならそういう人と結婚したら良かったです😠
ちずなさんの価値観やスタンスをもっと主張して良いと思います!
今は、あなたの為にと全力尽くしているつもりだけど、本当はこうしていきたい!子どもが生まれたら、子どもが第一優先で、旦那は二の次、三の次になると思うし…周りの専業主婦の人がどういうやり方だろうと、自分はこういう範囲とペースでやっていきたいと思っている!とこの機会にハッキリと伝えてみてはどうでしょうか?

  • ママリん

    ママリん

    ましてや、妊娠中…
    反対に私の周りの専業主婦の旦那様方は、こんなサポートしてくれてるみたいだけど、あなたにはそれが出来る?と同じように要求してみては?
    重たい物も持てなくなります。悪阻で臭いだけでもご飯支度が気持ち悪くなってしまう時もあります。見た目は元気そうに見えても、お腹が張ってしんどい時もあります。
    買い物や家事を今は反対にサポートして、出来るだけ自分の事は自分でやるのが妊娠中の妻を持つ夫のせめてもの務めですよ!!
    と私の周りの主婦の人達は言ってます!と伝えて下さい😂

    • 1月24日
  • ちずな

    ちずな

    ほんと無理ですよね!
    私が思ってることとあなたが言ってることは違う!
    価値観が違いすぎる!とはっきり言ってやったんですけどね。
    あー言えばこう言う典型的な俺の方が1番正しいと思ってる脳みそお花畑野郎なんですよ、うちの旦那。
    自分の意見だけ押し付けて、こっちが無理にでも納得しないと言い合いが終わらない人です。

    • 1月24日
クラゲ

価値観の違い、ありますよねー。
私も結婚前から価値観が違うなって思ってた部分ありました!
もちろん、合ってる部分の方が多いので結婚したんですが…違う部分を理解するのってなかなか難しいですよね💧

ちずなさんは間違ってないと思いますよ‼️
旦那さん、だいぶワガママですね?
それを全て聞いて当たり前だと思ってるところ、イタイですよ💦
しかも妊娠中にそんな事させるなんてあり得ないですよ❗️
これからがもっと大変になるので、頼らないって決める前に、一度真剣に話し合ってみるのはどうですか❓

  • ちずな

    ちずな

    合ってる部分が多いっていいですねー!羨ましいです!

    ほんとわがままですよね!?
    言うこと聞いてもらえて当たり前って昔からそうしてきたんだと思います!

    いえ、もう決めました。
    なにも頼らないし、旦那のために色々するの疲れました。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私も専業主婦ですが、そんなことしませんよ😰妊婦をこき使うとか最低です😰
ただ、自分の事は自分がやってほしいと思う事は間違ってはいないかなとは思いますが、子育ても頼らないって言うのはちょっと違うかなと思いました💦
2人は子どもを育てていくパートナーなので、お互い妥協するところは妥協してうまく協力できたらいいですね!
なかなか大変そうな旦那さんですが、、、産まれてから話し合う時間はあまり取れないですし、赤ちゃんにケンカを見せるのもよくないので、今のうちに話し合ってお互い理解を深め合えたら良いですね!
私はそれが出来なくて失敗しましたが((笑))

  • ちずな

    ちずな

    本当は協力し合って子育てしていきたいと思ってましたが、旦那がこんなんじゃ頼る気なくしません?
    しかも今に始まったことじゃないんですよ😞
    なにもかも疲れました…。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも事情が違いますが、旦那に頼らないと決めていましたが、結局はうまくいかなかったです。子育て自体はさほど問題なかったですが、夫婦の関係性が悪くなりすぎちゃって😵
    2歳の娘がいますが、今は旦那に色々やってもらっています。娘も嬉しそうにしていることが多いので、娘にとってはメリットが大きいと思っています。母親以外の大人と関わるのもとても大切ですし、今は割りきれます。

    疲れたなら旦那さんへの過度なサポートはする必要ないですよ!これからお腹が大きくなったら動きにくくなるし、産まれたら家事育児に追われてもっと疲れると思うので、事業仕分けした方が良いですよね😰

    • 1月24日
  • ちずな

    ちずな

    私の方も頼らないと決めた理由は他にもあります。
    夫婦の関係性が悪くなったら、それはそれかなと思ってます。

    そうですね
    これからは過度なサポートなんて嫌々引き受けないようにします。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々あるんですね😢
    良い方向にお互い歩み寄れれば良いのですが、、、
    離婚するなら早い方が良いですよ!子どもがかわいそうになるので😫うちはタイミングを逃しました💧妊娠中か赤ちゃんの時が良いです。

    • 1月24日
ママ🧸

頑張ってくれてる感謝の気持ちで、して欲しいと望むことがあればしてあげたい。
でもご主人のそれはただのワガママですよね^^;
無茶なワガママで困らせたいほど何か愛情に飢えてるんですかね、、?

僕の要求をなんでも聞いて小間使いのように動けと言うならそんなパートナー要らないですね😵
そもそも夫婦はお互いサポートし合わないと家庭は成り立たないということを分かってないのかな。
都合良く動く奥さんが欲しいのか、目の前の奥さんと納得し合える関係を作りたいのか、、。何のために結婚したのか一緒にいるのか改めて考えてもらった方が良いかも。

  • ちずな

    ちずな

    やっぱり、わがまますぎますよね!?
    旦那は母子家庭なんですが、小さい頃に父親が母親に暴力振るっているのを見て育ちました。
    義母は決して甘やかして育てていなかったそんなんですが、たぶんそれが関係あるのかなと薄々思っています。
    父親の嫌な性格が似てしまったと義母に言われました。

    私も正直こんなクソ野郎いりません。
    今からでもなんでも家こと聞いてくれる方と結婚すればいいのに思ってしまってます。

    • 1月24日
mmmm

旦那さんのサポートをちゃんとしてる人は、
◯奥さんに対して感謝の気持ちがあり、ちゃんと伝えられる。
◯出来ないことに対して理解がある。
◯尊敬できる所がある

等、やってあげたいと思わせる何かがある場合です。
うちの夫もそこまででは無いですが、なかなかに「やって」「とって」が多いです😅でも、いつも「ありがとう」はありますし、家事で出来てない所があっても「大変なの分かってるから大丈夫🙆🏻‍♀️」と言ってくれます。
これぐらいの思いが届いて、初めてやってあげたいと思うものです。

感謝もなく、当たり前のように思ってる人のワガママには付き合わなくていいと思います!
「他の家は…」というなら、他の家の旦那ぐらい感謝しろ!思いやれ!と言ってやってもいいと思います!

  • ちずな

    ちずな

    そうなんですよね!
    その何かがないから、やってあげたいと思えないんです。
    ご飯作ったら、美味しい!はありますけど、それ以外はほとんどないです。

    ほんと他の家庭の旦那さんを見習ってほしいです。
    これからは、わがままに付き合うのやめます!

    • 1月24日
be

うちの旦那も若いときは
おんなじことありました!
あそこの嫁はもっと
おいしそうなご飯
作ってくれるのにとか
あそこの家はいつも掃除して
綺麗やのになんでお前はちゃんとできひんの?とか
比べられるの悔しかったらもっと
頑張ってみて?とか😭
いま思えば最低過ぎて
どうして一緒にいれたのか
不思議です笑
ちょっと歳を重ねて
向こうも柔軟になったというか
いちいち周りと比べたり
しょーもないことを
言うのはだいぶ減りましたけど
根本の性格は変わらないんで
どっかで線引きをしないと
こっちが疲れると思います😢

  • ちずな

    ちずな

    旦那さんもなかなかな方ですね😰
    昔と今だとだいぶ変わったそうですが、なにかきっかけがあったりなんかしたんですか?

    もう心が折れクタクタです。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 1月24日
  • be

    be

    根本的にモラハラ気質なところは
    変わりませんがわたしもある程度言うこと聞いてあげてるのであまりケンカみたいにはならないです^ ^
    働いてないといざ揉めたとき
    誰のおかげで生活できてると
    思ってるん?と
    ヤイヤイ言われるので
    そろそろ自分の分は
    稼ぎますm(_ _)m
    子育ても1人で育てようと
    思ってましたが思ってる以上に
    大変で旦那の無神経な性格と
    重なりイライラで産後うつに
    なりかけました🤭
    いまは程よく協力してもらい
    旦那も可愛がってくれてるんで
    旦那の性格も穏やかになってきた
    気がします^ ^

    • 1月24日