
転勤族で家賃補助があるため、毎月の家賃を2万円程度しか払っていません…
転勤族で家賃補助があるため、毎月の家賃を2万円程度しか払っていません。
主人34歳
私 35歳
娘 2歳
こどもはもう1人欲しいと思っています。
全国転勤者です。
主人の地元は岡山
私の地元は福岡
現在は関東住みです。
みなさんなら家賃補助が手厚いのでずっと転勤に付いていきますか?
それとも、子供がある程度大きくなった段階で戸建てやマンションの購入を考えますか?
それぞれにメリット・デメリットがありますよね。
いい歳して、全く未来像が見えずモヤモヤしています。
色々なご意見聞かせてください。
- マミーポコ(7歳)
コメント

はじめてのママリ
同じく35歳です😓娘3歳、で、全国の転勤族です〜
うちは、とりあえず娘が小2〜3くらいまでは帯同する予定です😆それも、その時にならないと分からないのでなんともいえませんが。。
主人は、いつかはマイホームを建てて単身赴任でいいよーとかいうけど、じゃあどこにマイホーム建てるの?(お互い地元が違うので🤣)って考えたら、それも全然分からないしw
転勤族、先が見えなさすぎて何も考えれないですよね。もう考えないことにしました🤣
なるようにしかならないし、いくら考えても、その時にならないと何も分からなすぎて😥
周りはみんなマイホーム持ちだから、辛いですよね⤵︎

はじめてのママリ🔰
私が転勤族、旦那は転勤なしの仕事です。
同じ会社の先輩方は、子どもが小学生くらいのタイミングでマンションまたは戸建てを購入されています。
購入先は
①転勤先の気に入った県(どちらの地元でもない土地)
②奥さんが仕事をしている土地、または奥さんの実家に近い土地
が多いです。
家賃補助がある会社なら、住宅補助もあるかと思うので、購入しても月数万円の補助が出ると思われます!
-
マミーポコ
返信遅くなり申し訳ありません。
やはりみなさん、小学校上がるタイミングでマンションか戸建て購入されるんですね。
確認してもらった所、購入した場合は一切手当てはでないそうです。- 1月27日
マミーポコ
すみません、コメントありがとうございました。
うちもそんな感じですー💦
小学校上がって、お友達と離れるの寂しいですけど、単身赴任でパパがずっといない生活もどうなのかな?って思います💦