
最近、5ヶ月の娘がパパ見知りになり、パパに抱っこされると泣いてしまう状況。第二子を授かっており、肉体的・精神的に疲れているため、困っています。パパ見知りがいつ治るか教えてほしいです。
5ヶ月になる娘が最近急にパパ見知りになったようです(ToT)
お風呂も仕事で遅くない時とかはずっと入ってたのに急に泣き出すようになりました💦
あたしが入ってる間泣くかなと抱っこしてもらっててもぎゃん泣きしてました💦
パパはもぅ泣かれ過ぎてちょっとイラつきと、まいってしまってます。
パパ見知りになられたご家庭の方、どのくらいでなおりましたか?
最近はあたしがご飯の用意等してても旦那が抱っこしてくれてもよけいにぎゃん泣きで、全てあたしがしないといけない感じでしんどいです。
今お腹に第二子を授かってるのでメンタル的にも体力的にもヘトヘトです(ToT)
- HあんどM(8歳, 9歳)
コメント

みっきー!
うちは1歳半ですがまだまだありますよー💦前よりは少なくなりましたがお風呂もギャン泣き寝かしつけもギャン泣きでした(T . T)

すみちゃん☆
今、次男がそんな感じです😅
お風呂はパパが良いみたいですが、それ以外は全てママです😣
疲れますよね⤵預けてもギャン泣きだし。。
男の人はどーも泣かれると精神的にも無理になるみたいです😩
我が家も、もお少し根気よく頑張ってもらいたいです😣😣
上の子は一歳頃には、知らない間にパパっ子になってました😅
-
HあんどM
返信ありがとうございます‼
確かに疲れますよね💦
泣かれてもイライラせず根気よく頑張ってほしいんですけどね、仕事で疲れてる所にそれなんで、嫌になる気持ちもわからなくはないんですけどね(*_*)
早くパパっ子になってほしいです😅- 5月14日
HあんどM
返信ありがとうございます‼
そうなんですかぁ‼(*_*)💦
泣きながらでも諦めずお風呂入ったり抱っこしてもらってる方がいいんですかね。。
寝かしつけはあたしじゃないと全く無理です(*_*)
みっきー!
うちは泣かれてもそのままやってもらいました。やっぱり慣れてもらいたくて💦ママべったりだと何かと大変で…
やってもらえるならやってもらったほうが絶対イイですよ!
HあんどM
やっぱりやってもらった方がいいですよねぇ(^^; でもわたしからまたお風呂とか言うの言いづらくなってきました(*_*)
でもママべったりは確かにしんどいですよね💧
みっきー!
じゃあ、今日はお風呂やってくれるー?とか疑問系で聞いてみてはどうでしょ?今日は娘ちゃんも パパと入りたがってるよー!パパだとテキパキしてるし!って持ち上げてパパの評価をあげると結構やってくれたりしますよ!
HあんどM
あげるんですね(笑)
頑張ってその感じで言ってみたいと思います‼