
コメント

年子
大丈夫ですよ!そういうところ行ってどんどん自分自身も慣れていきましょ😆
できるときはできるし、できない時はできないそこまでの縁だったなと割り切るのも大事ですよ!

なー
私も人見知りでなかなか自分から話しかけれませんでした(>_<)
私は子供が同じ月齢の子がいる人の方が話しかけやすかったので、そういうイベントや支援センターの同じ月齢の子が多い時間帯に何度も行きました😊
近くにいるママさんに「何ヶ月ですか〜」から始まり「夜寝ますか?」など育児のあるあるや悩みなどはとても会話が弾みました✨
上の方が言うように慣れが一番だと思うので、支援センターやイベントが苦痛でなければ何度も行くのもいいと思いますよ☺️💖
-
ママリ
沢山行けば慣れてくるものなんですね😳✨
私も何度も行くようにします🏃♀️💨
早く積極的に話せるようになりたいです🙏💖- 1月24日

はじめてのママリ🔰
私も新潟市に住んでいます!
年齢が近かったので気になってコメントしちゃいました!
と言っても、26歳ですが、、、
私もママ友さんがほしく、支援センターなど、行きたいとは思ってるのですが、なかなか1人では足を運べずにいます 😭💦
-
ママリ
同じ市内ですね!✨
コメントありがとうございます😊
たしかに1人で行くの気が重いですよね💧- 1月24日

はじめてのママリ
もうすぐ里帰りを終えて新潟市に帰ります😃
私も人見知りで、大勢の中に入っていくのが苦手で…
他県から嫁いでいるのでママ友どころか知り合いもおらず、新潟に帰ったら子供のためにも支援センターやイベントに行った方がいいんだろうなとは思うのですが、一人で飛び込む勇気が出ません😣
そういった集まりには1人で参加されてるママさんも多いのでしょうか?
もしよかったら、どんな雰囲気か教えていただきたいです💦
-
ママリ
そうなんですね💧
私も大勢の中に入っていくの苦手です😭
数人のグループがあったり、ママ友同士で来てたり、お母さんや旦那さんと来てたり、本当に色々でしたが1人で参加してる方も沢山いました!- 1月24日

退会ユーザー
私も一人目の時は
ベビーアートイベント等で
他の方に話しかけられても
緊張しちゃってそっけなくて…
でも子供の成長と共に人見知りも改善されたのか
知らないママさんともお話できるようになってきました☺️✨
-
ママリ
やっぱり慣れが1番なんでしょうか🤔☺️
イベントには積極的に参加して慣れて行こうと思います✨- 1月29日

yunmama☺️
私も新潟市に住んでいる22歳です☺️
7月に女の子を出産しました🤱❤︎
私もベビーアートイベント等結構ママさんが多く集まる場所に行ってますが全然自分から話しかけられないです😅
年も近くて親近感わいちゃってコメントしちゃいました🥺💗
-
ママリ
同じ新潟市ですね🥰年齢も近くて私も親近感湧いてます💓笑
自分からはなかなかいけないですよね😂積極的なママさん見てると尊敬しちゃいます🥺- 1月29日
-
yunmama☺️
4月から保育園も始まるので自分からどんどん話しかけなきゃだな〜って思ってます🥺❣️miniさんは何区にすんでますか?
- 2月8日
-
ママリ
そうなんですね!なかなか難しいですよね〜😭
中央区に住んでいます❣️- 2月8日
-
yunmama☺️
中央区なんですね!
支援センターとかはいってますか😣?💦- 2月8日
-
ママリ
yunmamaさんは何区にお住まいですか?
東区の方が近いので離乳食教室とかは東区行ってました😂
気になってるんですがまだ行ったことないんです💧- 2月8日
-
yunmama☺️
わたしは北区です🥺
あ!わたしもです〜!
北区で申し込み終わってて東区のいきました(笑)
なかなか行けないですよね😰💦東区役所のところにある子供が遊べる場所?すごいですよね😳💗- 2月9日
ママリ
そうですね!🤣
早く慣れるようにこういう場に積極的に行くようにします🌟