
7ヶ月の息子が寝返りできず、抱っこがほとんど。寝返り促す方法や1日の過ごし方に悩んでいます。寝かしつけ遊び時間を作るも上の子の世話で忙しく、困っています。
7ヶ月の息子がまだ寝返りしません。うつ伏せにさせても寝返り返りはできるのですぐに戻ります。仰向けも嫌いです。一日中ほぼ抱っこです😅
寝返りはもう待つしかないですし、今先生に相談したところで様子見としか言われないのもわかってます…
ただほぼ抱っこだと寝返りする機会も作ってあげられずどうすればいいか困っています。
1日朝、夕と30分程度寝かしながら遊ぶ時間つくってますが、上の子もいるためずっとかまうことはできず、申し訳なく思っています。
寝返りが遅かった方、どういうふうに寝返りを促したり、1日過ごしたりしましたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

カエル
うちの下の子は、寝返り9ヶ月でした。
起きてる時は、基本抱っこしないと泣くので、6か月くらいから、早々に座らせてしまいました。
座ってくれれば、お兄ちゃんが遊んでる姿を眺めてくれてたり、少しですが、お兄ちゃんに遊び相手になってもらえたりしてたので…
ホントは順番的には逆らしいですよね。。
でも待てませんでした。
ずり這いも11か月でしたし…。
身体をよじってはいたので、午前中は、児童館に連れて行って、同じくらいの子たちが動いている姿を見せたり、家にないおもちゃを見せたり、保健師さんも色々促してくれましたが、最終的には本人がやる気になるのを待つしかなかったみたいです😅
はじめてのママリ🔰
私のところもお座りはわりと早くできてしまい、逆に座りたいみたいで余計寝てるのは嫌になってしまってます😅
ずっと抱っこでもいつかすればいいのですが…😭