
コメント

mii
小規模保育園に通わせてるものです。
小規模は満3歳の年度末で卒園になりますので、簡単に言うと3歳のお誕生日が8月に来ましたらその翌年の3月で卒園ということになります☺️!
年度途中から空きがあれば転園する事もできると思います😄

きなちゃん
本当は幼稚園に入れたいのですが…😓
保育園見学しに行った時に幼稚園に転園する方いますか?って聞いてもあまりいないって言われる事多かったです。
行事がやっぱり多いみたいで大変ですかね?🤔
これから預けてみて考え変わるかもしれないですが…🙄💨

りりり
卒園までいた方が、小規模加点10点がついて次の保活に有利ですよ(*^^*)
小規模卒園児は、基本的に待機にならないようにしてるらしいので、保育園はどこかしら入れると思います!幼稚園組も出てくるので😃
うちの上の子も、去年まで小規模でしたが、加点がついてみんな希望の園に決まりましたよ!
二年前の、太白区で待機になった小規模卒園児は、すいせんこども園を1つしか書かなかった方1人らしいです😅
だから、小規模のんびり通わせて卒園させれば次の保活は今回ほど厳しくないと思います✨😊
-
りりり
ちなみに、長女の小規模園は半分が幼稚園でしたよ!
小規模出て幼稚園行く子、わたしの回りはけっこういましたよ😊
引っ越したので娘は保育園から幼稚園に転園になり、いまは年少ですが、幼稚園のほうが楽しいといってますよ(*^^*)
なのでどっちにするかはそのときの考えでお決めになればいいと思います🎵
色々長々と失礼しました‼️- 1月23日
-
きなちゃん
丁寧にいろいろ教えて頂き、コメントありがとうございます😊
小規模が良くて申し込んでほぼ決まりかけてるといろいろ疑問が出てきてしまって、助かりました✨
幼稚園、保育園組別れますよね…🤔
卒園タイミングでお友達と別れちゃうので仕事の兼ね合いですが幼稚園検討してみたいです。
幼稚園もこれからゆっくりと見学行ってみたいと思います😲
幼稚園の方がお友達とか多いから楽しいんですかね☺️
いろいろありがとうございます😊- 1月24日

37nosk
息子が小規模園通ってます🙌保育園の◯歳クラスとかって4/1日時点でだから分かりにくいですよね😅息子も1歳8ヶ月で入園して卒園の頃には3歳半ごろにらなるはずです☺️
他の方が仰ってるように卒園時に加点もありますし、園の方で提携先の幼稚園と保育園があるかと思うので割と希望のところに行けるのかなーと思ってます😃
-
37nosk
補足ですが、保育園なので親の出番のある行事も夏祭りや発表会ぐらいですし土曜日にやってくれるので助かってます😃私も最初は大きい園希望だったのですが小規模はほんとに手厚く保育してもらえてるなと感じるので今の園に入れて良かったねと夫婦でもいつも話してますよ☺️
- 1月24日
-
きなちゃん
丁寧にいろいろ教えて頂き、コメントありがとうございます😊
提携先に幼稚園もある園もあるんですね〜😲入りやすそうでホッとしました💨
皆さんが言っている保活の大変さを改めて知ってソワソワしっぱなしでした😅
行事が少ないというのも休みにくいと助かりますよね✨友達は企業型に入れていて月1くらいでイベントあるみたいだったので大変だなぁと思ってました。
見学に行ってすごく見てあげてる感じがして逆に小規模を希望高くしてました。
預けている方からの体験談は安心しますね✨
ありがとうございます😊- 1月24日
きなちゃん
コメントありがとうございます😊
支給認定証なるものが送られてきて有効期間が誕生日の前々日になっていたので2年目は4ヶ月しか通えないのかな?と思っていたので安心しました😅
でもまた、保活頑張らなくては💦
mii
わ 私も最初勘違いしていてこれしか居れないの?!と思ったら違いました😂
卒園後も保育園を考えていますか?
私の子供も再来年の3月に卒園なのでどうしようか悩んでいます😇😇