※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の染色体異常についての不安や心情を共有したい方いますか?

ダウン症、染色体異常についてです。

染色体異常の可能性を指摘され検査を受けた方、
指摘されたけど問題なく出産できた方、
染色体異常のお子さんを育ててる方の意見やこれまで考えたことなどなんでもいいので聞きたいです。

現在24歳。初マタです。
先日、13週の妊婦健診で頚部浮腫(3.2mm)を指摘されました。

「ダウン症みたいな染色体異常、先天性心疾患があるかもしれない。30%くらいの確率だと思うよ」と先生から言われましたが
リスクのある羊水検査などは考えませんでした。

ただ、今になって
生まれてから苦労するのは子供だよなぁ…
まず、ちゃんと生まれてこれるのかな?
辛い思いをするのかな?と不安になってしまいます。

私も主人も妊娠をあきらめることは考えていません。

母にも心配かけたくないのであまり弱音は吐けません。
主人に不安を話しても、「今考えてもどーにもならないよ。大丈夫だよ」と優しい言葉をくれますがあまり話し合いになりません。

また、つわりも全然終わる気配がなく1日に4~5回吐いてます。
精神的にしんどいのもあるかもしれません。

ダラダラと長文で読みにくいですがなにか言葉を貰えたら嬉しいです。

コメント

まぁ君mama

お金はかかりますが
羊水検査をしてみてはどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    少しでも流産のリスクがあるものは避けたいので羊水検査はあまり考えていませんでした…

    • 1月25日
  • まぁ君mama

    まぁ君mama

    自分が出産するまで、不安になるのであれば、検査するべきだと思います💡

    ちなみに、私は一人目・二人目と羊水検査しました💡

    • 1月25日
ゆきと

内容とは逸れていますので
暇だったら読んでください。↓

私が学生の頃ボランティアで行った先が知的障害者の施設でした。
人と接するのが苦手だったので
始める事にしたボランティアですが
私より積極的でネガティブな私には
私以上の活力を感じました。
その交流があって人と接するのにも慣れていき、
将来の夢が介護に関わるものにしたいと明確になって行き、実現できました。
今では利用者さんに当時教えてもらったアニメのキャラが育児に役立っています。笑

健康であろうと障害があろうと
人生の中何度でも辛い事はあります。
同じように幸せも必ずあります。
私みたいに障害を持ってる人に感謝してる人もいます。
先の不安は仕方ないですよ。
弱音吐きながらで良いんですよ。
生まれたら今以上に支えてくれる人は沢山いますし
早くに気付けたらそれだけ早く対処も出来ます。
産まれる前に知れたなら生まれた直後から
たくさんの支えが受けれますよ。
早くから悩んだら
早くから受け入れられるようになりますよ。
幸多き出会いに期待を膨らましましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も仕事上、何らかの障害のある人との関わりもありお話させてもらったりするのですが
    やはり、当事者??自分のこととなると不安になってしまいました。
    生まれてきてくれる命を大切に周りに助けも求めながらやっていきます。ありがとうございました

    • 1月25日
アララの呪文

不安になりますよね。
息子を妊娠中、浮腫を指摘されました。2週間後の検診では消えていました。具体的なミリ数までは言われていません。
検査等はせず出産しましたが、とても不安なマタニティ生活でした。
出産した子供は元気にもうすぐ3歳になります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    お子さん3歳なんですね!
    初めてのことでちょっとのことでも不安になってしまい、落ち着かないです。
    なにより、元気に生まれて育ってくれることが1番ですね。
    お腹の子を信じてがんばります

    • 1月25日
さくらもこ

3mm前後なら測り方や誤差もあるとは思います。
逆にNTが全然なくても染色体異常を持った子だっていますし。

妊娠を諦めるつもりがないのてあればもう何を考えても意味ないと思いますし信じるしかないですよね。
検査してもモヤモヤしそうですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    やはり医療で100%はありえないですね。
    さくらもこさんの仰る通り、検査してモヤモヤすることがなんだか想像出来てしまったので
    お腹の子を信じて楽しみなことを考えて過ごすことにします( ˙ᵕ˙ )
    ありがとうございました

    • 1月25日