
お子さんを保育所や幼稚園、こども園などに預けていらっしゃる方、毎日…
お子さんを保育所や幼稚園、こども園などに預けていらっしゃる方、毎日お茶入り水筒持参ですか?
私の息子は近所のこども園に1歳児クラスから通っていて、2歳児クラスになってから、毎日お茶入り水筒持参になりました。年少になってからはフックにかけたり、散歩などに行くようで、ベルト付きと指定があります。
私も公立の保育所でずっと働いていたのですが、水筒は遠足など園外保育の時だけ持参で、給食や朝と3時のおやつ、夏は活動の合間に、コップでお茶を飲んでいました。
初めはサーモスの小さめのストロータイプの水筒を持たせていたのですが、ストローは洗うのが手間がかかるのと、失くしやすいので不便でした。次に持たせたのは、サーモスのコップタイプと咥えて飲むタイプ両用の水筒です。コップタイプにしていましたが、自分で水筒を開けられないので変えてくださいと担任や事務の先生に言われたので、咥えて飲む練習をさせて、咥えて飲むタイプにして持たせていました。
冬になってから、持って帰ってくる水筒の重さが朝と変わってない気がしたので、一昨日お茶の量を測ってみたところ、なんと6時間の間に一口も飲んでいないことに驚きました…。
ベルト付きのストロータイプの水筒を持たせた方が良いのかと思い、ネットで調べていますが、2,000円前後するので高いなぁ…と驚いてます。
担任の先生に会った時に、園で一口もお茶を飲んでいなかったことを相談したら、気をつけて見ますとのことでした。
先生も20人も園児を見ていて、なかなか大変だとは思うのですが、喉が乾燥していると風邪も引きやすいというので、気をつけてほしいところだと思います。
いっそ、水筒をやめて給食の牛乳用や、歯磨き用など毎日コップを持たせているので、コップを出して飲むようにしてくれたら先生も一目で子どもたちがお茶を飲んだかどうかが分かるので良いのではと思うのですが、どうなんでしょう…。
- 🐸🍎(5歳9ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子が通う園も毎日水筒持参ですよ♩
ランチタイムは園が用意したお茶をコップに入れてもらって飲んでます。冬になり水筒のお茶全く飲んでないと感じる日も多いです💦

あや
保育所行ってますが、毎日水筒持参してません。
運動会の時だけです^_^
-
🐸🍎
ですよね。保育所のママさん、水筒も毎日洗うとなると、大変ですもんね💦
息子が通う園は、元々幼稚園だったところがこども園になった園なので、幼稚園寄りなんですよね。- 1月22日
-
あや
幼稚園よりなんでしょうね
毎日水筒は大変ですね_(:3」z)_
保育所でコップで、お茶とか牛乳のんでますよ。- 1月22日
-
🐸🍎
食器も洗う調理師さんの負担も考えたら、ほんと感謝感謝ですよね😭
息子の園も給食ですが、3時のおやつは年少から年長までは水筒で水分補給と決まっているので、息子にお茶も飲むんよ〜って言い聞かせるしかないです😓
ストロータイプから直飲みタイプにして、だいぶ洗うのは楽になりましたが、直飲みタイプは飲みにくいようなので、仕方ないですがストロータイプにしてみます!
次男も入園する頃には水筒も2本、私も主人もとなると4本洗うことになるので、その頃には直飲みで上手に飲めるように練習しておきます😅- 1月22日

ひなまま1024
お茶は月イチのお弁当の日ですが、これ使ってます。中身もクリアなので分かりやすいかと思います。泡スプレーとか、ハイターとかでお手入れもしやすいです。
-
🐸🍎
幼稚園によっても違うんですね。
トミカですね!息子も大好きなので、トミカグッズ多いです😊
夏場はお茶が悪くなるといけないので、保冷タイプのをずっと持たせてました💦保冷ができるタイプになると、値段も張るのかもしれませんね😓
泡スプレーは確かに使えますね!また買ってこようと思います😊写真付きで紹介してくださり、ありがとうございました!- 1月22日

ゆき
年少さんから5月〜10月の間は水筒持参でした💡
ウチも水筒たくさん飲んでね!って子供に声かけ毎日してましたが、水道から飲んでたりで水筒の減りがイマイチな日もありましたね😅
先生も声かけは常にしてくれてても、なかなか全員がしっかり飲んでるかは見きれないかなって思います💦
いっそやめたら…って思うのも分かりますが、散歩先でコップで飲むのは現実的じゃないかなって思いますね😓
ウチもフタ開けたら咥え口が着いてるタイプの水筒使ってましたが、サーモスで2000円くらいなら良心的な価格だと思いました😃
-
🐸🍎
よく飲む子は、水筒2つ持たせるとか言ってましたが、元々お茶をあまり家でも飲まない子なので、仕方ないとは思いましたが、せめて食事の時は飲んでほしいと思いました😓
一度買ったら、長持ちしますしね😊息子が帰ってきたら、何のデザインの水筒が良いか、選ばせたいと思います!ありがとうございました😊- 1月22日

めー
うちの子の通う保育園は、年少さんから、コップの水筒持参です。(衛生面から、直飲みタイプは禁止です。)
未満児さんはお弁当の日のみ水筒持参ですが、コップと言う指定はないです。
給食のタイミングではお茶、おやつのタイミングでは牛乳が出るので、冬は水筒の中身があまり減りません……💦
洗うのは面倒ですが、ストロータイプよりは楽ですね🎶
-
🐸🍎
直飲みタイプ禁止って園もあるんですね!
ストローは洗う時、やはり面倒ですよね💦まぁでも飲みやすさには勝てないので仕方ない…。- 1月22日

ゆう
まだ保育園通わせてませんが、見学に行った園の何ヵ所かは毎日持参とのことでしたよ~!
さらに午後は保育園でお茶を入れ換えてくれるとのことでした。夏場は特に脱水も気になるし、子供のお気に入りの水筒なら良く飲んでくれますよーと説明を受けました✨
確かに説明を受けたときは、毎日って大変だなーと思ったのですが、そういう園がいくつかあったので珍しくないのかなーと思っていました😳
-
🐸🍎
お茶を入れ替えてくれるんですね。夏は息子の園でも、水筒のお茶をおやつの時に足してくれてるようでした。
水筒があると、喉が渇いた時に簡単に水分補給ができるので、良いですよね!
来年度からお子さんは入園ですか?楽しみですね😊- 1月22日

I&S&K
うちは夏場は持参でしたが、冬は園でだしてくれてますよ(*ˊᵕˋ* )
-
🐸🍎
期間限定で水筒持参の園もあるようですね!
3時のおやつの時にも、持たせているコップでお茶を飲ませてくれるとありがたいなと思いました💦園の負担を考えたら、息子がちゃんと水筒のお茶を飲んだら良い話なのですが(^_^;)ストロータイプの水筒になったら、しっかり飲んでくれると良いです。ありがとうございました!- 1月22日

⁽⁽ଘ 來桜 ଓ⁾⁾
うちは上二人とも幼稚園です。
長男が卒園と同時に引っ越しをしたので、それぞれ別の幼稚園に通ってますが、お茶入り水筒はどちらも毎日持参です。二人とも保冷タイプの水筒を持たせてます。
ちなみに、長男の小学校でも、お茶入り水筒は毎日持参してます。
長男の幼稚園では、お弁当・給食時は園が用意してくれたお茶をコップに入れてもらって飲みます。
娘の幼稚園では給食時も自分の水筒のお茶を飲みます。
夏は水筒のお茶が足りない!って言うくらいお茶を飲み干してきますが、冬は飲んだ!?て思うくらい、ほぼ飲んでません💦
お茶を飲む時間は取ってくれるんですが、飲まないようです😓
-
🐸🍎
息子さんの幼稚園では、コップにお茶をついでくれるんですね。
園によって色々ですね。
息子の園では、給食の時は、持たせているコップで牛乳をついでもらって飲んでいるそうです。3時のおやつでは、水筒のお茶を飲むそうなのですが、息子は全く飲んでいなかったので、驚きでした…。せめて食事の時は、コップで飲ませてほしいなと思いますが、ストロータイプの水筒を持たせてみて、様子をみようと思います😓ありがとうございました!- 1月22日
🐸🍎
そうなんですね!
うちの息子は、3時のおやつも食べて帰るのですが、その時は水筒のお茶を飲むので、おやつ食べる時にお茶一切飲まなかったの?と驚きました💦
活動の時は喉が乾かなくても、食事の時はちゃんとお茶を飲んでほしいなと思います(^^;