![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9か月になる赤ちゃん、離乳食中期の二回食から三回食に移行しようと考えています。卵黄は食べているが、白身も試していいか悩んでいます。牛乳は何か月から混ぜたかも知りたいです。
6か月から離乳食開始して2か月半。離乳食中期の二回食です。
2月1日で9か月になるので、三回食にしようかと思っています。
卵黄を問題なく食べているのですが、そろそろ白身も試してみた方がいいでしょうか?🤔
教室や本など色々見たり聞いたりしているのですが、どれもこれも言うことが違っててみなさんの経験談をお聞かせ願いたいです🙌
二回食時点であげた方、三回食になってから、一歳を超えてから。
茹で卵で食べさせたか、卵をつなぎに使っているもの(ボーロ等)から試したかなど。。
おまけで牛乳も聞きたいです🥺
何か月からご飯に混ぜましたか?
よろしくお願いします🙇♂️
- ぽこ(5歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2月1日誕生日ってことですよね?娘と同じ誕生日です😃❤️
白身は、離乳食後期になってから食べさせました!10ヶ月とかだったかな…(笑)たぶん周りより遅いです🙄
卵黄大丈夫なら、試してみてもいいと思います!
卵黄を初めてあげたのは5ヶ月から離乳食を始めて6ヶ月終わり頃です。その後卵白に移行したらよかったのですが、何故かしばらく卵黄あげてなくてかなり間が空いてしまい9ヶ月以降にもう一度卵黄少量から始めました!
かなり固茹でで、すぐに卵黄と卵白をわけたもので食べさせました。大丈夫そうだったので卵入りのBFやボーロなどのお菓子も食べ始めました👶🏻
牛乳の方が早くに使い出して、たぶん生後7ヶ月だったかな…卵は心配だったけど牛乳は沸騰させればいいやと何故か安易に考えパンケーキやクリーム煮、パン粥なんかでよく使ってました!
卵大丈夫だったんですけど、卵粥した時にしっかり火を通してなかったからか蕁麻疹が出て、アレルギー検査の結果卵白に反応ありで今卵は控えてます😓が、お菓子のボーロとかはごくたまーに食べさせていて、蕁麻疹も何も出ず機嫌も普段と変わりません(笑)あんまり良くないですけどね
卵はより固茹で!これに限りますね😂フレンチトーストもしっかり火を通すのを気をつけた方がいいです。友達の子供は、フレンチトーストの卵の火通りが甘くて今まで大丈夫だった卵がアレルギーになったようです😓
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
2回食始めてすぐくらいに
卵黄を1ヶ月かけて試し
卵黄クリアした翌週から
白身をまた1ヶ月くらいかけて
試しました🙆♀️
アレルギー科の先生には
ボーロなどの方がアレルギー出やすいから
ちゃんと
卵黄→卵白→全卵
で試した方がいいよ
と言われてました🤗
うちは
離乳食アドバイザーの方の
アレルギーの出にくい卵の進め方
というやり方で進めました🥚
-
ぽこ
1か月もかけられたんですね🤔💦
なるほど〜!ボーロの方がアレルギーが出やすいのは不思議ですね。
ボーロからあげてくださいっていうのを聞いたことがあるのですが、病院の先生が言うなら間違いないと思うのでちゃんと順序を折って食べさせてあげようと思います☺️
ありがとうございました😊- 1月21日
ママリ
ごめんなさい、誕生日、月違いますね(笑)何で勘違いしたんだろう(笑)失礼しました😂
ぽこ
誕生日5月1日です✨同じ1日生まれですね😊💓
10か月から試されたんですね🤔
私の周りも結構9か月とか10か月で食べた子が多くてその辺がやはり安心ですかね✨
卵入りのBFは思いつきませんでした!試しやすいし、検討してみます!
牛乳はあげてもいいんだろうな〜と思いつつ二の足を踏んでいたのでとても参考になりました!☺️
さっそく少しずつご飯に混ぜたりしてみようと思います🙌
卵って最初大丈夫でも後から出たりもするから怖いですよね😣
ボーロが大丈夫ならちょっとずつ抗体ができてるんでしょうか💦
わたしも気をつけて食べさせてあげようと思います。
長文でお答えくださりありがとうございました💓