※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
その他の疑問

アパート住まいです。新生児訪問で近くに同じ月齢の赤ちゃんいますよ、…

アパート住まいです。
新生児訪問で近くに同じ月齢の赤ちゃんいますよ、とは聞いていました。

散歩していてもあまり見かけず。
そんなもんかと諦めていたら先週の育児教室にて自己紹介でだいたいの住んでる所を言っていったのですが同じ場所の人がいました。

座ってる場所が遠かったので終わってから話しかけてみたら同じアパートでした!

同じアパートといっても1号棟2号棟…とあって家の隣の建物でした。

教室終わった後は用事があるとのこと。旦那さんが迎えに来てると言っていたので連絡先交換までは至りませんでした。
ママ友少ないし、是非とも仲良くなりたいです

しかし教室終わってから普段以上に散歩に出てますが出会えず。
近くにイオンがあり、そこにも頻繁に行くとのことだったのでこれから会う機会はあると思うのですが


・子供の性別が違う
・自分の実家が近くにあり、夫以外に頼れる、話せる人がいる

となるとあまり仲良くならなくても良いと思われますかね?💦

実家が近くにあるとなると地元の友達もいますよね😰😰

私は地元から離れていて子供いる友達もいない友達も簡単に会える距離ではない、あちらの仕事が忙しくてなかなか会えず。

親は新幹線距離で離れた場所に引っ越しています。

連絡先交換したママ友も産んだ病院が同じってだけでインスタグラムではコメントしたりされたりで繋がっていますが産後は一度しか会っていません。

話す大人は夫と母(電話)や姉(電話)だけでさみしいです😭💦

コメント

deleted user

そんなことないと思いますよ!
地元に残ってる友達でも、結婚で他県から来たママ友と仲良くしてる子もいます😊性別が違ってもやっぱり同じ月齢の子がいるっていうのは話が合うみたいですよ!

  • ありんこ

    ありんこ

    コメントありがとうございます!
    あちらもそう思っててくれたら嬉しいです💦

    お互いの家を行き来したい!ということはなく。
    それこそイオンに行くときにお互い声かけてフードコートで少しでもおしゃべりできたらなぁ、とか考えてて…

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ずっと赤ちゃんとふたりっきりだと家族以外の大人と話したくなりますよね😌
    まずはまた会えることを祈ってます😊!!

    • 1月21日
もな👠

私もLINEや連絡とるのは、旦那と実母、義理の母のみです。
たまに実兄や義理姉ともとりますが。その程度です。

でも特にママ友ほしいと思わないです…
もちろん、幼稚園に仲良いママさんはいますがプライベートで会うほどではありません。
仕事に育児に手一杯なので、休みの日に無駄な予定いれたくないってのが一番の理由かも。

私みたいなタイプもいますよー。ご参考までに👍

  • ありんこ

    ありんこ


    コメントありがとうございます。
    保育園に預けて復職する予定ですし、私もプライベートを犠牲にしてまで仲良くなりたいとは思わないのですが今はお互い育休中ですし少しの間でも話し相手になっていただけたらと思っています。

    確かにママ友いらないって人もいますよね

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

私は引っ越してきてちょうど挨拶に行ったお家に同じ年の赤ちゃんがいて連絡先も交換して仲良くなりました😊
私も性別が違いますが今でも子供同士は仲良しで同じ幼稚園に通っています😳
好きな子はとお互いに聞くとずっと一緒だったからかお互いの名前を言うくらいです✨
私も頼れる人は周りにいますが同じくらいの年齢で子供がいると悩みも相談できますし話すと気が楽になります💓
どこかでまた会えればいいですね🥺✨

  • ありんこ

    ありんこ

    コメントありがとうございます!

    保育園激戦区ですし、実家が近いとなると同じ場所になる確率は限りなく低いかもしれませんが少しでも話し相手になっていただきたいな、と思ってます💦

    生活圏内が一緒で、さらにあちらも私も車は旦那が仕事で使う一台のみ。

    何回か会って少し話すうちに仲良くなれたら嬉しいです!

    • 1月21日