
生後2ヶ月の男の子を育てている母親が、断乳を考えています。母乳トラブルが続き、桶谷式マッサージを受けているが、断乳経験者のコメントや助産師のアドバイスが欲しいそうです。相談を考えています。
断乳考えています。
生後2ヶ月の男の子を育てています。
生後2週間から混合で育ててきましたが生後1ヶ月あたりから母乳トラブル続きで、おっぱいが詰まってはしこりができ、治れば反対のおっぱいが詰まり、しまいには乳口炎も何度か繰り返し、治ったと思えばまた新しいものができて、今までおっぱいのことを考えたことがない日がなく辛いです。
同じく早い時期から断乳した方いたら、どうだったかコメントほしいです。
今は桶谷式マッサージにいっていますが、母乳推進ていう感じなので受けてくれるのか、産んだところの病院でないと薬などは出せないですよね?
断乳は自分でしたか、助産師さんにお世話になったかなど教えていただきたいです。
私はトラブルが多いので自分ではやらずに相談してみようかなと考えています。
- mame(5歳4ヶ月)
コメント

m
11ヶ月で断乳したので早期ではないですが💦💦
私もトラブル多かったです。産んだ病院にしょっちゅうお世話になってました!
桶谷式は、母乳育児推進だと思います。断乳ではなく卒乳までと言われる様に思いますよ。あと、食事とか色々言われないですか??実際、食事と詰まったりすることの関連は、科学的根拠にないと言われてるんですよ。(わたし医療職です🩺)
母乳育児が絶対でないと思うので、ママが辛いなら、やめてハッピーでいる方が良いかと😊
助産師さんは、迷信みたいなこといっぱい言うし不安になったり、ママが我慢しなきゃ!と頑張りすぎちゃうこともあるので、、リラックスしてハッピーでいれるのがいちばんです💛
「ちょっと理系な育児」というのを調べてみてください★あと、それぞれの専門の医師がTwitterしてアレルギーとかいろんな情報を根拠ありでながしてくれてるのも見たりしてます😊
長文&お節介失礼しました🙇♀️

ぽよ
1か月検診が過ぎてから、完全ミルクにしました。
うまく飲んでくれず、
母乳へのストレスが大きかったためです。
ミルクはよく飲む子でした。
1か月検診で相談し、その時に断乳・卒乳の仕方について教えてもらいましたが…三日間の断乳でおっぱいが痛くなり、
近くの助産院に行き、母乳を止めてもらいました。
今のところ、大きな病気もなく元気に育っています。
授乳の時間ばかりを気にして、どれくらい飲んだか?!を考えすぎていたのですが、ミルクになり飲む量がはっきり分かるようになりました。また、わたし以外でもミルクはやれるので、よかったかなと思っています。
-
mame
母乳を止めてもらうとは薬をもらったということですか?
助産院だと薬は出せないのかと思っていました!!
場所によってちがうのでしょうか?
わたしもいま同じ状況です😂
断乳するならきちんと方法も教えてもらいつつしたいなと思います!!- 1月21日
-
ぽよ
いいえ、薬ではなくてマッサージしてもらいました!
しこりが残らないようにしてくださりましたよ!- 1月21日

じん
まぁ出るし飲んでくれるし、問題はなかったものの、
2ヶ月になった日にやめました!
母乳、本当に出てるか分からないし、
頭痛くても薬飲むの躊躇うし、
食べ物にも気を使うし、
ストレスばかりでした。
ミルクにしたら、飲む量はハッキリと分かるし、
人にも任せられるし、
自分の体調も整えやすいし、
良いことばかりでした✨
ちなみに息子は予防接種の副反応で熱出した以外、体調崩したことないです!
断乳自体はネットで調べて一人でやったので何とも言えませんが、
育児の先は長いので、少しでもストレス少ない方を選んで大丈夫だと思います!
-
mame
トラブルがなければ、このまま母乳育児で頻回授乳でも何にも思いませんが、トラブルもあり、頻回授乳でとなると、、ですよね😅
ミルクでもちゃんと育てられるのですね^_^
なにより母親の体調あっての赤ちゃんかと思うので‥
わたしもいろいろな策を考えたいと思います‼︎- 1月21日

さ🦖
産後1ヶ月半で私が手術入院で
入院中、搾乳してましたが
生理が来てしまい激減し
退院後頻回で頑張りましたが
量は、変わらずで息子も
副鼻腔炎になったのもあり
2ヶ月半で、母乳卒業しました!
元々入院予定だったので
夜間のみミルクの混合でした‼︎
産院の母乳教室も通ってましたが
ダメな物は、ダメでした(xдx;)
-
mame
母乳量は増えてはいるのですが、毎回泣いてしまうので足りていないのかなと思います💦😅
母乳推進だと何かと辛いですよね〜。
自分のもともとの身体は変えられないので、やはり難しいことは難しいですね🤣- 1月21日
-
さ🦖
元々は、十分出ていたんですけどね(xдx;)
あとは、乳頭混乱とかも
あるかなぁとは、思います(xдx;)
最初は、実母が母乳が出ない人だったので
遺伝的に、私もかなぁと
勝手に思ってたんですが
入院思いの外出て、助産師さんにも
良いおっぱいねぇ〜と言われ
もしかしたら、母乳育児出来るかもと思ってたので
残念な気持ちも多かったです(xдx;)
産院自体、入院した病院でも
あるので、事情を話してたので
混合でもそこまで、母乳‼︎母乳‼︎って感じではなかったので
良かったわ、良かったです‼︎
(助産師さんにもよりましたが)
気持ちと体がついてかない事を
本気で実感しました笑- 1月21日
mame
そうなんです‼︎
やはり母乳推進でないところに行くべきなのでしょうか。。食事も色々と言われました💦
やはり医学的根拠はないですよね。それにもストレスを感じてます😂
そうですよね!
まだ小さいから可哀想とか言われそうですが、この先長いので。。
私の納得のいく方法を考えたいと思います✨