
コメント

み
オムツ変える時に座らす程度です✩.*˚

こけこ
療育をしていましたが、自閉症のお子さんはパターン的な理解が得意なので、トイトレもうまくやればあっさりできたりします(*^^*)逆にオムツにするとこだわるとなかなかこだわりがとれずに難しかったりもしますが。
トイレの写真を撮ってカードにして、決まった時間(○時ではなく、○○の前みたいな流れを決めるとわかりやすいです)にカードをお子さんに渡して一緒にトイレに行き、トイレの前にポストみたいなカードを入れるところ(マジックテープでカードを貼るとかでもいいです)にカードを入れて、便座に座り、10数えたらおしまいみたいな一連の流れを作ると良いと思います(*^^*)便座は補助便座があった方が安定するかもしれませんね。
-
はる
なるほどー!!!
療育先で自分の写真をホワイトボードに貼る作業を毎日してるので、その案めちゃくちゃ息子に合ってる気がします!
早速してみます!- 1月21日

りんご
娘はルーティン大好きなので、起きたら座る、お出かけ前に座るとかタイミングを決めてしています。
-
はる
ルーティン大事ですね!
まずは何かの前後に座らせる事を決めてみます!- 1月21日
はる
1日何回とか決めてましたか?
み
決めてませんよ!
ほんとに変える時だけなんで