
コメント

ママリ
お子さんは自宅保育ですか?
子供3人育ててきましたが、
1人もトイトレしたことないです。
保育園様々。
周りのみんなに感化されてか、
自然とトイレを覚えました。
したことは声がけと、
子供の意思を汲み取るくらい。
やる気をしっかりキャッチして寄り添うだけ‼︎
保育園の先生にも、
トイトレの言葉があまり良くないね。
トレーニングなんて必要ないから‼︎って言われて、そうだよなって納得。
お箸なども子供の意思を汲み取り補助箸を用意してあげたくらい。
後は使うようになった時にきちんと持つ持ち方を教えてあげたくらいです。
オムツに関しては
1人目は3歳1ヶ月
2人目は2歳7ヶ月
3人目は3歳2ヶ月でした☺️
もも
うわぁ、めちゃくちゃ参考になります☺️
娘は保育園に通っています!
なるほど保育園で少しずつ覚えていくんですね!
ちなみにどんな声がけをしていましたか?
ママリ
私はどちらかと言うと放任主義で、
子供にその気がないなら、
何しても意味がないと思ってしまうタイプで、子育てもそんな感じにしてきました。夫も同感なので子育てはしやすいですが👍
一緒にお買い物行って、
パンツ可愛いのあるねぇ‼︎とか、
そんな誘導はしてみました。
その時にパンツに興味があれば、
選ばせて、
オムツからパンツに変えてる?って聞いてみたりしてました。
積極的にトイトレしてないので、
お漏らしもありましたが、
それこそチャンス‼︎だと思って、
パンツだと濡れちゃうのよ。
お姉ちゃんになるには、
次のパンツ濡らさないように早めにトイレ行かないといけないの。
オムツにする?パンツにする?って聞いてました。
後は2〜3時間に1回くらい、
ママトイレ行くけど、〇〇は一緒にトイレ行く?って聞いていたくらいです。
娘にだけ聞くと、誘導されているようで嫌みたいでこの言い方に変えました。
2人目は、
上の真似が大好きだったので、
あるとかこっそり上の子のパンツを履いてました。
男の子なのに女の子のパンツ。笑。
おっ、いいサイン‼︎って思って、
かっこいいパンツ買いに行こうって行ってすんなりパンツになりました👍
その子その子で面白い🤣