
夜の寝かしつけについて相談があります。夜寝室で寝かしつけても、5〜15分後に泣き始めることが続いています。一緒に寝るとよく寝るため、時間を意識し始めたいと考えています。夜のスケジュールは19時にお風呂、22時に就寝です。一緒に寝ないと起きる子供について同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
夜の寝かしつけについてです。
3ヶ月になったばかりの第一子を育てています。
1ヶ月半で里帰り先から自宅へ戻ってきてから
夜寝室で寝かしつけて、親がリビングに戻ったら
5〜15分くらいで起きてギャン泣きします。
一緒に就寝してしまうとなぜか泣かずによく寝ます..!!
なお、リビングは離れておりテレビも声も小さくしてます。
しばらく一緒に就寝するようにしていたのですが、
(時間は後述の通りです)
昼はちょこちょこ寝て夜しっかり寝るようになったので
そろそろ時間を意識しなくてはと思ってます。
最近の時間は以下の通りです。
19時 夫帰宅、私と子供でお風呂(サポート夫)
授乳 寝るときもあれば全く寝ないことも。
22時 授乳して全員就寝(子はベビーベッド)
そもそも、私たちはマットレスで寝て、
子供はベビーベッドという、ベッドも高さも違うのに
一緒に就寝しないと起きてしまうことに不思議なんですが
(なんでやねんって笑って泣くわが子に駆けつけてます笑)
同じ方いらっしゃいますか?💡
また、アドバイスあればいただきたいです💦
長文になってしまいました。
読んでいただきありがとうございます😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちは大人はベッド娘はベビーベッドで寝ていました。
リビングは2階で寝室は3階。
寝かしつけ後リビングでどれだけ静かに過ごしていても同じようにすぐ起きていました(笑)
そして一緒に寝ると起きない(笑)
においとか雰囲気で1人にされたってわかるのかなぁ、なんて思いながら過ごしていました😅
回数は減りましたが今でも時々そんなことあります😅
うちは特に対策はせず起きたらもう一度寝かしつけをしてを繰り返し成長を待っていつの間にか解決したって感じです😂

みかん
うちはそもそも背中スイッチがあるし、布団なので同じではないですが💦
赤ちゃんはお母さんが同じ部屋にいないとわかる、と言われているので、眠りが浅くなったときに、あれ、置いてかれた!と思って泣くんじゃないでしょうかね。なんでわかるのかわかりませんが、匂いとかですかね。お母さんが来てた服などをそばに置いてみるとかはどうですか?
うちの子は私の着る毛布をかけてあげたら浅くなったときに握ってそのまま寝ていくときがあります◎
-
はじめてのママリ🔰
うちも背中スイッチあります😭
万歳伸びーってしたらそのまま手を握るとそのまま寝てくれる率が少し上がりました!
なるほど😳服早速やってみます!!
赤ちゃん大人にはわからないことが多くて
大変だけど不思議で面白いですね😂- 1月21日
はじめてのママリ🔰
わー!!!同じですね😂
なるほど、ダメ元というか、
起きてもいいから早寝させてみます😊
ありがとうございます!