
保育士さん、預けてるママさんに質問です。私は現在2人の子供を標準保育…
保育士さん、
預けてるママさんに質問です。
私は現在2人の子供を
標準保育の7:30〜6時半のうちの
8時15分〜5時半まで預けてます。
仕事開始が9:45分で駅は
4つ程先で電車です。
遅刻防止や病気等の対応の為早起きし、
子供を8時15分に預けますが
今日8時半以降に来て欲しいと言われました。
保育園独自の意向らしいですが
標準保育で大体10分前の8時20分くらいに
登園なんですが…
数分の差で有り、確かに少し
余裕めには出てますが
標準保育申請してるので
疑問になりました(/ _ ; )
役所より保育園の意向に沿った方が
よろしいんでしょうか?
- もんきち

かちん
なぜ8時半以降なんですかね🤔
標準保育で申請して通っているんですから8:15に預けても良いと思います。
もしまた先生に言われたら
仕事の都合で無理そう。
役所に聞いたら短時間保育ではなく標準保育で申請通っているから8:30以降でなくても大丈夫と言われたと言っても良いかと

ママリ
ちょっと状況は違うんですが、私は仕事中7:30〜17:45まで預けていましたが、産休に入ってから朝も少し遅めでお迎えも16:30くらいにいってました。
すると、担任から「ちょっと指摘がありまして、、産休に入られたので16時にお迎えお願いします。」と言われたので、帰ってから市役所に確認すると、産休中は標準時間で預けれると言われました。
なので保育園からこういう風に言われましたと伝えると、市役所の方から保育園に確認をとってもらい、「保育園側としては16時にすべて終わるから16時からお迎えきてもらって大丈夫という意味でした」と言い出しました😅
なので一度市役所に、保育園から言われた事を伝えてみるのもいいかもしれません😓
子供をたくさん預かるのが大変なのは分かりますけど、こっちもちゃんとお金払って預けているんだからちゃんと仕事してほしいですよね😓

おつきみうさぎ
8:30までの職員の人数が足りないという事ではないでしょうか?8:30以降に登園してもらえれば、出勤してくる職員もいるし…という事だと思います。
でも、それは園側の都合ですよね。標準認定だとしても、仕事の時間的に8:30でも大丈夫でしょ、と思われてお願いされているのかもしれません。保育園に、それは難しいと話をしてみてはいかがでしょう??そしたら、多分次の人にお願いするか、パートを増やすなり調節するかと思います。

もんきち
回答ありがとうございます😖
先程確認しますと
8時半前に来ても
延長料金はかからないけど
時間の決定は保育園側に
あるそうで😖
ただ、従う訳ではなく話し合いで
少し早めに行くことは
問題にはならないとのことでしたm(_ _)m
いつも八つ当たりする先生に
言われたので帰り相談して
いつも通りの時間に行けるようにします😖💢
ありがとうございました😖👌
コメント