![a☆mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![なな☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな☺
学資保険は返戻率が低くなってきていると聞いて外貨積み立てしてます!
![ぴち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴち
メットライフのドル建てしてます🙋♀️
旦那の死亡保険つきで
10年払いの月々14000円前後です。
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
3年前ですが、JAの学資保険に入りました。
私は、独身の時の預貯金があり、それを全期前納しました。
その時は110%超えていたので(^^)
今だと、NISAとかイデコとかやってる方も多いですよね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元本割れなく円でコツコツ積み立てたかったので、返礼率がマシだったソニーの学資保険に加入しました。
年22万3千円の10年払い。
大学に合わせて4年間で年60万ずつ貰う予定です。
これに児童手当を積み立てたものが進学資金の柱で、足りない分は奨学金を考えてます。
あと車校代や就職活動費、新生活費用などはJr.ニーサ使って贈与税をかけず渡す予定です。
最低ANA株だけ、余裕あればトータル150万目標。
ANA株持っておけば、株優で帰省しやすいので。
さらに余裕があれば、安い医療保険に入って18歳から23歳までの5年間は払い込みしててあげる予定です。
※18歳までは医療費負担無しの地区なんで。
社会人になったら自分で払ってもらう予定。
と言うように子にどのようにお金をかけるか考えた結果、私には外貨積み立てはピンとこなかったので。
![ゆっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっきー
学資保険はマイナス金利などの影響で利率がもう低いです😭💦
学資保険のメリットとしては、契約者(保険料支払う人)が死亡した時に払込免除されること、受取のタイミングが設定出来ることだと思います。
デメリットは、今は金利が低くて返戻率が悪いのと、高校卒業して大学進学した場合に4回分割して受け取るタイプにしたけど結局専門学校行って2回分しか使わなかった~などと、お子様の進学の変化に合わす事が難しいことですかね💦説明下手ですみません😭😭😭
今は外貨建ての保険が利率良いのでそれで増やしてます!外貨なのでもちろん為替の影響を受けますが、円建ての保険と比べると全然増え方が違いますよ!
![マーブルチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーブルチョコ
三人ともフコクです
メリット
兄弟割りがある
死亡などの保証がある
元本割ればしない
いざって言うとき貸付が低金利でできる
デメリットは解約したときに損する
くらいだと思います🙂
フコクのは普通に学資払ってるのなら損はしないです
コメント