
娘が夜中に何度も起きてしまい、寝付くのに時間がかかる悩みです。朝も早く目覚めるようになり、どうしたらよいか悩んでいます。
数日前に9ヶ月になった娘なんですが、
最近夜20時頃に寝たあと私が寝る0時くらいまでに2.3回起きます💦
いままでも起きることはありましたが、抱っこしたらすぐ寝ました。
しかし、最近は寝るまでに1時間くらいかかります😭
泣いて起きる訳ではないので夜泣きではないと思うんです。
ボーッとお座りしてます…そしてしばらくして泣いてきます💦
抱っこしてトントンしたらすぐ寝るけど、ベッドに置くと顔を左右にフリフリ→寝返りして起きるって感じです💧
朝も前は7時半頃まで寝てくれたけど最近は早くて5時、6時くらいに起きてきます。
どうしたら前みたいにぐっすり寝てくれるのか…⁈💦
時期的な問題なのか…💦
同じような方いらっしゃいますかー⁇
- Ym
コメント

さや
めーーっちゃ分かります!
うちも今同じような状況で、寝かしつけたあと育児以外のことしたいのに、両手を握ったまま動けません💦
夜中も何度か起きてグズグズ泣いて、結局5時過ぎに泣いて起きてきます。
何なんでしょうね?
ぶっ通しで寝てくれてた頃が懐かしいです😭
Ym
おんなじ方いて良かったー😂
頑張れる気力になります❗️笑
動けないの辛いですよね…寝てからやりたい事はいっぱいあるのに。
ほんとに何なんでしょうー⁈💦
今まで寝てくれてたから余計に辛いです💧
やっぱこういう時期なんですかね…
さや
辛いですよねぇ〜💦
更にウチは音にも敏感さんで関節の音でも起きるくらい。
体力ついてきたから泣くのも全力だし、か、勘弁して…と毎日思ってます😱
お互い頑張りましょう…!!
Ym
ウチも音には敏感ですが、関節の音で起きるのは辛いですね😭
寝てからすご〜く静かに行動しないといけないの毎日大変です💦
はい❗️お互い頑張りましょう💪