![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
凍結してからのほうが妊娠しやすいことは研究結果でわかっています。
というのも、採卵周期は卵が育つことだけを考えて薬を使い、移植周期は着床しやすい体をつくるために薬を使うので💡
卵をたくさん育てると卵巣がはれて、ひどいとOHSSと診断されます。
お腹の痛みがあったり、血栓ができやすくなったり、1歩間違えると命の危険があります。
![まぁ君mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ君mama
私は、凍結胚盤胞移植(顕微授精)で一人目・二人目(妊娠中)授かりました😄
私が通ってたクリニックは
ほとんど、凍結胚移植です💡
通ってたクリニックは、
そちらの方が、妊娠率が高かったです💡
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
採卵は、やはり子宮に負担がかかり腫れるらしいので、生理を見送って子宮をよりよい状態にしてからのほうが、着床しやすいらしいです。
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
私は採卵後にOHSSになり、点滴に1週間ほど通いました。卵巣が腫れて、血液が物凄く濃縮されるので、血栓が出来やすくなるらしく、それを薄めるために点滴してました。症状は卵巣が腫れるので、歩くと響くというのはありました。
これではとても移植は出来ないということで一旦凍結し、2ヶ月後に落ち着いてから戻しました。
コメント