
コメント

mama
私も2学年差か4学年差で迷いました😹が4学年差にしました!
2学年差は人気ですよね💓
4学年差のメリットは
上の子が幼稚園に行っている間はゆっくり赤ちゃんと過ごせる事や、4歳になるので
だいたいの事は自分でできるので楽で私は良かったです♬
今一歳で2学年差だと今年の夏までに妊娠しないとですね😉

ママリ
2歳差ずつで3人、長男と三男は4歳差です👦🏻🧒🏻👶🏻
4歳差だと同じおもちゃで一緒に遊ぶ事はあまりないですが、追いかけっこやかくれんぼ等して体を使った遊びで楽しそうにしてます😊💓
長男が三男のお世話を手伝って面倒も見てくれるので4歳差は精神的に親が楽だなと感じています☺️
2歳差だと遊び方も近いので一緒におもちゃで遊んだり体を動かして遊んだりはしてますが、気がつくとおもちゃの取り合いやテレビの取り合いが起こります🤣(笑)
喧嘩もしますがやはり一緒に遊ぶのはお互い楽しいみたいで誘い合って楽しそうに遊んでます☺️
上が本格的に動き始めた頃に妊娠中の悪阻だったり上がイヤイヤ期の時に下が新生児だったりで何かと大変な時期は被りますが、その分大変な事も一気に終わってる気もします🤣💓
-
あんな
つわりの時やイヤイヤ期の時に妊婦や新生児だと厳しいですね🤣🤣なるほどー!と思いました!!貴重な意見ありがとうございます😊💓
- 1月20日

退会ユーザー
うちはさらにあいて5学年差なのですが、楽!!とにかく楽!!
自分でできるから、それだけで楽!!笑
つわりでしんどくても園にいってくれてるし、生まれてからも園にいってくれてるから、昼寝できるし、夕方から頑張ればいいだけだったので!
上の子との時間も下の子との時間も取れるので私には合っていました◎
遊びも違ってくるのも、男女で違ったらそこでまた変わってくるし、イヤイヤ真っ只中の妊娠はとてもじゃないがキツかったと思います😭
-
あんな
確かに、昼寝できないのはきついですね🤣🤣生まれてから何ヶ月は寝不足続きますもんね😂
なるほど!と思うことばかりでした😆参考にします!ありがとうございます!- 1月20日
あんな
なるほど😊家でゆっくりできるのいいですね!上の子は幼稚園行きたくない!ってなりませんか🤣?ママと赤ちゃんは家にいるのに!って💦💦
そうなんです!1月生まれなので、今年の夏までに妊娠ってなるともうすぐじゃん!ってなってて最近産んだばっかりなのにー!という感じです(笑)