※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chai929
子育て・グッズ

6ヶ月以降からおしゃぶり始めたかた、その効果と依存について教えてくださいまた、オススメのおしゃぶり教えてください

6ヶ月以降からおしゃぶり始めたかた、その効果と依存について教えてください
また、オススメのおしゃぶり教えてください

コメント

mm.7

上の子は10ヶ月~始めました😅
ちょうど、母乳が出なくなり、辞めたとたんに、貰い物があったので、それを見つけてやりだしました。
それまで添い乳してましたが、代わりにおしゃぶりになり、最初は寝るときだけ使っていましたが、段々日中もやるようになりました。
でも、無いからと言って騒ぐわけでもなく、見つけてやる。って感じでした。
2歳位の時に急にやらなくなったので、それを期にすっぱり辞めました💡
歯並び等も問題ないです。

下の子も9ヶ月、10ヶ月くらいから本格的に使いだした感じです(それも貰い物)

  • chai929

    chai929

    寝かしつけで使うときは、おっぱい飲ませたあとおしゃぶりですか?

    うちは、基本夜はおっぱい飲ませておくと少しふにゃふにゃしてから自然と寝るのですが、夜中に飲ませたあとそこから一時間~二時間くらい起きていることがあり困っています(>_<)
    そのときにおしゃぶりどうかなと思いまして

    また、日中は夜と同じようには寝ないのでだっこ紐で寝かしつけます
    そこでもおしゃぶりどうかなと考えたのですが(>_<)
    日中はどのようにお使いですか?

    • 5月13日
  • mm.7

    mm.7



    おしゃぶり使うようになった時期は、おっぱいも卒業していたので、ミルク飲んでおしゃぶりし、ゴロゴロしながら勝手に寝る😪になってました。
    もしくは、とりあえずおしゃぶり無しで様子見て、ハイテンションで寝る気配無しで居たらおしゃぶりさせてます😌


    夜中に遊ばれるの困りますよね😵🌀🌀そこでおしゃぶり使ってみて、寝てくれるようなら使うのもありだと思います🙌
    うちも夜中起きたとき、最近はミルク辞めたので、麦茶飲ませておしゃぶりにしてます!

    うちのも夜はゴロゴロして寝ますが、日中はそれじゃ寝ないので、抱っこでトントンで、眠いくせに騒ぐならおしゃぶりさせて、騒がず寝そうなら、おしゃぶり無しで寝かせてます👍

    おしゃぶり使うのも、とりあえず様子見てからにしたり、あとは忙しいときに騒ぎだしたらおしゃぶりさせたりしてます😅

    • 5月13日