
コメント

はじめてのママリ🔰
たしかに経済的な負担は増えました。我が家は家を建てたのですが、義実家にいた時は5万円をただ渡すだけでしたので、家を建てた今、家のローンや光熱費、食費、かなりお金がかかりますが、それでも離れて良かったと本当に本当に思います!!だって、自分たちだけの家で、誰の目を気にすることもなく、くつろげます。お金はカツカツですが本当に良かったです。
ただ子育ての面はどうしても頼らないと仕事の都合上働けないので、義実家のとなりに家を建てたのですが。。それでも本当に幸せです。あれ以上同居が続いてたと考えると本当に無理です。😣

ママリ
ママ友の話ですが同居のストレスで10kg以上痩せて家を買って同居解消したら凄い太ったらしいです。同居して良かった事は何ひとつないと言ってました!
-
まる子ちやん。
コメントありがとうございます。
やはり他人と暮らすのは難しいです..ママ友さんの意見もリアルですね(_ _).。o○- 1月20日

ママリ
妊娠発覚してマンションでの同居のストレスが爆発→市営住宅に引越して同居解消→現在は中古住宅を購入して住んでます。
同居時、家賃光熱費は義父に払ってもらってました。負担が大きくなる事を考えても同居解消したのは大正解で、むしろもっと早くしておけばよかったと思う程ストレスフリーになりました😭
抽選は一回で通りました。審査は家族構成、職業や年収を記入したり、あと持ち家がない事が条件でした!特に厳しいとは感じませんでした🤔むしろあまり突っ込んでこないので、こうゆうところでズルして住む人もいるんだろうな〜と思いました😅
市営住宅は妊娠中に応募して、応募理由を書く欄があったので現マンションでは家賃が高すぎて負担が大きい+妊娠〜育児し辛い環境との事を書いた覚えがあります、あと第三候補まで住みたい市営住宅を記入しました💡6月に申し込み10月に第二候補だった場所の部屋が空き当選しましたとの通知が来て、即市役所→内見に行き引越しが決まりました!
-
まる子ちやん。
市営住宅に住まれていたことがあるんですね。
わたしは今義父名義の二世帯住宅に住んでいていちを持ち家になるのでそこが引っかかりそうで怖いですが...
抽選で当選した後に内見されたんですね!
その場合思ったのと違えばキャンセルすることはできるのですかね??
市営住宅について調べたのが最近なのでわからないことだらけで😣- 1月20日

ママリ
住んでました☺️私の部屋は運悪くシャワー無しのお風呂でしたがその面だけ目を瞑ればそこそこ綺麗でとても広く、何より義家族に会わない、気遣いしなくて良い生活ってのが本当〜に天国でした😭
二世帯住宅なのですね!市役所によると思いますが、私の時は持ち家の有無を質問される欄がありました💦
でも持ち家があっても住めない理由等ちゃんと記入すれば大丈夫かと💡
そうです!当選結果の手紙に、確かその手紙到着後10日以内に市役所の建築科に連絡して手続きをしに来て下さいと書いてありました💡10日以降連絡が無い場合はキャンセルとみなされて次の方に声がかかるみたいです!
私の市は良くも悪くもめっちゃ適当で😅市役所の建築科に旦那と手続きしに行ったら担当の方にすぐその部屋の鍵を渡されて、付添人とか一切無く自分達だけでそこまで内見しに行って見終わったらまた市役所に鍵を返しに行って、入居しますか?と聞かれ入居希望を伝えたら即入居手続き開始となりました!
なので内見してからのキャンセルも全然出来ますよ☺️
ただ抽選結果がいつ出るのかは市役所に聞いても答えられないものらしいので、もし他の希望した住宅が落選してしまうとまた1年待つ事になります💦
私はこれが怖くてすぐその部屋に決めました😖
市営住宅ってあまり情報が載ってないですよね😵私もママリやネットで市営住宅について調べまくってました😭笑
-
まる子ちやん。
詳しい回答ありがとうございます。
具体的にイメージできてきました!来月から申し込みがはじまるので参考にさせていただきます😋- 1月21日
まる子ちやん。
おなじ空間でないだけ全然違いますよね。
わたしもせめて敷地内で建物別での二世帯がよかったです😖