
地域の違いなのか義母とは価値観があわずいつもモヤモヤしてしまいます😓…
地域の違いなのか義母とは価値観があわずいつもモヤモヤしてしまいます😓
新年のご挨拶に伺う予定が義父母が風邪や仕事の都合で何度かキャンセルになり、昨日やっと伺えました。
そこでお年賀に日持ちのするお菓子と、みんなで食べようと思い、生菓子も持参しました。
お渡しする際、生菓子を見て「何これ?」と言われたので、「食後に皆で食べようと思って」と伝えました。
実は義母はいつもスーパーのパンコーナーにあるような2〜300円程度のパウンドケーキを皆で切り分けてデザートに出すのですが、私は義実家が不衛生なので手やまな板、包丁など触られたものを食べるのが辛いし、言葉が悪いですがひもじい感じがしてしまい、そんな風な考えを持ちたくないのもあり生菓子を持参しました。
が、結局出てくることはなく、いつもどおり義母の用意した小さなパウンドケーキを細かく切り分けたものがでてきました。
帰りに持ってきた生菓子の半分を義母の用意したスーパーで買った安倍川餅につめかえて持って帰って!と渡されました。
持参したものをそんな風に渡されたのが初めてで「いえ、お土産なのでおかあさん達で召し上がってください」とお断りしたのですが、もって帰るべきだったのでしょうか?
あと義実家でのデザートはなんとかしようというのは諦めるべきでしょうか😂
- ちーこ(6歳, 8歳)
コメント

やどん
食後にみんなで食べようと思って、と言ってるのにその行動… ボケてんのか?って感じですね、諦めたほうがいいかもです😅 うちの義理実家も似た感じなので私はお家におじゃますること自体をやめました(笑)旦那さんはそのお義母さんの行動を見てなにも言わないのですか?普通じゃないですよね😂😂😂
ちーこ
お返事ありがとうございます!
旦那はその家でそだったからか違和感ないようです💧
ですよね!
やっぱりちょっと変わってますよねーー
義母はあっちこっちに手を出してコーヒー入れるのに1時間もかかってたりでボケてるというより多動っぽくて😓
私もお邪魔したくないのですが、旦那は義母大好きで旦那含め親族の繋がりを大切にしたい派で💧
子供が小さいうちだけと思って頑張ります…🤣🤣