※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mykda
ココロ・悩み

つかまり立ちができるようになってから健診に行く必要はありません。9.10ヶ月を過ぎても受けられます。

9ヶ月になる子供がいます。
今度9.10ヶ月健診を小児科にてうけるのですが
以前、予防接種の時に受付の方に
「つかまり立ちができるようになったら来て下さい」
と、言われました。

現在9ヶ月ですがやっとずりばいが上手くなってきて
1人座りもやっと安定してきたところです。
つかまり立ちなんていつになることやら、、
と、いう感じなのですが
必ずしもつかまり立ちができるようになってから
じゃないとダメなのでしょうか。
検査項目の中につかまり立ちが入っているからでしょうか。

あと、9.10ヶ月を過ぎたら受けれないのでしょうか。
どなたかご存知な方教えていただけたらと思います。

コメント

ミク

できない時(9ヶ月なりたて等)で行くと再検査になり次の月に行かないと行けなくなるので二度手間を少しでも減らすように言ってくれたのかなーって思います✨

うちの市は11ヶ月になる前日まで確か無料なのでその期間に行けばいいと思います✨

出来なかったら再検査になると割り切って行くのもいいと思います✨

  • mykda

    mykda

    やっぱりつかまり立ちができるが条件なんですね;;;;
    再検査になると費用かかります?

    • 1月20日
deleted user

うちの息子もマイペース君で、今写真で確認をしたのですが、つかまり立ちをしたのは11ヶ月の頃でした😆

こちらの市では9.10ヶ月検診はないのですが、7ヶ月検診の際に項目にあった「はいはい」が出来ず1ヶ月後に再検診になりました、もしかしたらつかまり立ちが項目に入っているのかもしれませんね🤔

  • mykda

    mykda

    我が子もそれくらいのペースになりそうです(ºΔº)笑
    やっぱり検査項目にあるから成長を見るためにできていないといけないのですね!

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、「出来ていないといけない」訳では決してないと思うのですが、どうしで「基準」がやはり出てきてしまうそうです、保健師さん曰く…

    私たち母子みたいに二度手間を省くためにもきっと先生はそのようにおっしゃったのだと思います😊

    • 1月20日
とうふ

うちの息子は9ヶ月半でやっとずり這いができるようになり、1週間後に張り切って9,10ヶ月検診に行ったら掴まり立ちが出来ないため再検査になりました🤣笑
そしたらその翌日急に掴まり立ちを始めました😳
うちの子はずり這いが上手くなる前に掴まり立ちしたので、案外あやかさんのお子さんもすぐかもしれませんよ☺️

  • mykda

    mykda

    成長はその子によってバラバラですもんね〜( ˘•ω•˘ )
    ずりばいせずにいきなり立つかもしれませんしね☆
    やはりみなさんつかまり立ちできないと再検査なのですね!!
    できるまで待ちたいと思います;;;
    ありがとうございます♪

    • 1月20日