夜間の授乳が3時間毎で寝不足。夫が寝る前にミルクをあげたら朝までよく眠ると言うが、踏み切れない。寝る前のミルクのメリットとデメリットを教えて欲しい。
5カ月になりますが、夜間の授乳を3時間毎にあげてます。一時期は4〜5時間のときもあったのですが、また3時間毎になりました。私は寝不足でしんどいですが、一時のことと思い仕方がないと思ってます。
旦那は友達から寝るときだけでもミルクをあげたら朝までグッスリ寝てくれると聞いたのでミルクをあげて欲しいと言うのですが、私はなかなかミルクをあげるのに踏み切れません。
ミルクは腹持ちがいいから朝までグッスリっていうのは理解してるのですが…。
寝るときだけでもミルクをあげるメリットとデメリットあれば教えてください。
- ぴよ123(9歳)
コメント
退会ユーザー
うちは5ヶ月から混合で寝る前ミルクあげてましたが、2、3日ぐっすり寝ただけで、それ以降はまた3時間おきでした(^_^;)
特にメリットもデメリットもなかったです。
龍・結mama
私は上2人を混合→完ミで育てました。
たしかにミルクは腹持ちがいいので、2ヶ月の時から8時間は寝れていました、非常に楽でした。ただ外出はまぁ大変でした。
夜中は母乳の分泌量が増えるので、ミルクにしちゃうと母乳は減っていかないか心配ですし、乳腺炎のリスクもあがると思います。
私は母乳はほとんど出ていなかったので、乳腺炎にはなりませんでしたが。
ママがしたいようにするのが一番です!母乳でいきたいなら母乳でいく、寝たいなら時々ミルクを足してみる。
母乳もミルクもあと1年もあげれないかもしれません、後悔しないようにしたいようにするのがいいと思います☆
-
ぴよ123
8時間も寝てくれるのですね!
そんなに寝てくれるのなら夜泣きはなかったのですか?- 5月13日
-
龍・結mama
1歳なるまでは夜泣きは無縁でした(^_-)
これも個性ですよね、十人十色!!
ちなみに、睡眠リズムは2ヶ月くらいから整えはじめました。
朝決まった時間に起こし、朝日をあびさせ体内時計リセット。やってもみんながみんな効果あるかはわかりませんが、2人とも意識してやっていました☆
夜の睡眠は日中の過ごしかたからと言いますからね(*^^*)- 5月13日
らふぃ
寝る前にミルクだけにしちゃうと、朝までぐっすり寝てくれた時に母乳の時間があきすぎちゃって、母乳の量が減ってきてしまうと助産師さんから聞きました。母乳+ミルクなら良いのですが…
私は寝る前に母乳+ミルクにしてますが、寝る時間は日によってマチマチです😢
-
ぴよ123
今は母乳も落ち着いたのですが、3カ月ぐらいのときは、授乳時間が空きすぎるとおっぱいがカチカチになって、3時間おきに起きて搾乳していました。
- 5月13日
mama
まだ2ヶ月なので参考になるかわかりませんが、うちの子の場合、ミルクにしても朝までぐっすりしたことは今までありません( ノД`)
寝付きが良くなるくらいでいつもと同じように起きておっぱいです。
その子によるのかなーと思って、今は完母です( ˆωˆ )
-
ぴよ123
1カ月までは混合でした。それでも3時間おきにはミルクを作ってたので月齢が低いからなのかもですね。
- 5月13日
M♡
うちの子も寝る前だけミルクにしてもなーんにも変わりませんでした😂
これからも完母でいく予定です!
今しかないと思って頑張りましょう😭💓
-
ぴよ123
何も変わらなかったのですね(>_<)
夜泣きに気付くのが少ないのに、旦那がグッスリ寝たいためだけに言っているのでもう少し検討します。- 5月13日
♡ぷりん♡
完母で育てている7ヶ月の息子がいます❁
よく寝る子で、夜は朝まで起きませんでしたが、5ヶ月になって急に夜中何回も起きるようになりました( > <。)
私も寝る前にミルクをあげたりしましたが、効果はありませんでした。。
成長してきて、昼間の刺激が増え、それを夜中に整理する関係だと聞いたことがあります☆
-
ぴよ123
効果なかったのですね(>_<)
旦那に分かってもらうためにも一度寝る前にミルクをあげてみようかと思います。- 5月13日
ぴよ123
2,3日だけですか‼︎
3時間おきはミルクですか?
退会ユーザー
たったのです(^_^;)
夜間は母乳です。起きてミルク作るなんて出来ません…。
デメリットありました。ミルク作るのも消毒も冷ますのもその後の片付けも面倒です。
ぴよ123
添い乳のメリットは起きなくていいって事ですもんね(笑)