![ここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が哺乳瓶を拒否し、ミルクを飲まない悩みです。改善方法や病院の必要性について相談中です。
完ミで育てています。
今までミルクや哺乳瓶を拒否することなく飲んでいたのですが、一昨日から哺乳瓶を見ると押しのけて拒否します。
飲む量も1回量が少なく、80~100程度しか飲まず、1日トータル650~750程度です。
お腹を空かせて泣くこともあまりなく、ミルクを拒否する間に5~6時間経ってしまうこともあります。
飲まないことで私の表情も固くなってしまったせいか、哺乳瓶を見るだけで泣きます。
私ももうどうしていいかわかりません。
哺乳瓶嫌いを改善する方法はありませんか?
(補足)
①母乳は3ヶ月で出なくなり、また娘も母乳を飲まなくなってしまい、助産院などに通ったのですが娘のストレスも考えて完ミへ移行しました。
②哺乳瓶の先をサイズアップしてみたりしましたが、余計泣いてしまい飲めず今までの物に戻しました。
③ミルクの種類も変えましたが、飲んでくれませんでした。
病院などに行った方がいいのでしょうか…
- ここあ(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![くらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらげ
一時的なものだと思います。上の子が完ミでしたがその頃同じ感じでした。そして2人目も完ミですが最近それがまた始まりました。
一回に180をしっかり飲んでましたが60くらいしか飲まなくなりました。お腹がすく頃にまたあげるようにしてます。たくさん作って残されるとストレスなのであくまでも少しを。
![なつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつこ
一時的なものだと思います。
上2人も完ミで、その時期がありました!
そして、次男が最近飲む量が減り無理矢理飲ますとギャン泣きする様に(^◇^;)
飲んでも100です。
まぁ…そのうち元に戻ると思って、飲みたい時に飲めるだけ飲ませてます(^_^)
-
ここあ
コメントありがとうございます!!
なつこさんのお子様もそのような時期があったのですね!
やはり一時的なものなんですかね💦
無理矢理飲ませるとギャン泣きして、もう母乳も出ないのにどうしたらいいの?と1人でパニックになりそうでした😭
私もそのうち戻ると思って、飲みたい時に飲めるだけ飲ませていきます😊!!!!
教えていただきありがとうございます🙇♀️- 1月19日
![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりちゃん
まさにうちの次男のようです💦
うちの場合ミルクの温度が1番問題でした!
気持ち熱めの人肌にすると飲んでくれました!でも難しくて熱すぎてもだめです飲んでると冷えるので2本作って一本はお湯につけて待機させたりしてます!飲み終わったら2本目に素早くとりかえるみたいに
あとほほえみよりはいはいかはぐくみが飲みます
あとは寝ぼけ飲みは試してますか?
ミルク飲んで三時間以上経った夜中寝てるときにそっと口に乳首をツンツンすると口開けてくれるので奥までしっかり咥えさせると飲みます!
ぜひ試してみてくださいね❗
-
ここあ
コメントありがとうございます!!
ゆうりママさんのお子様もそんな感じなのですね💦
なるほど!確かに温度もあるかもしれませんね🤔!!
うちの娘もぬる過ぎては飲んでくれないので、温度は結構大事ですね!
あ、はぐくみは試供品で貰ったものを飲ませてみたら飲みました👀!!
今のミルク缶も開けたばかりだったので、少ない量のはぐくみを用意して飲ませてみます😄
寝ぼけ飲みで今日泣かずに飲んでくれました!
色々アドバイスいただきありがとうございます🙇♀️- 1月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの娘もありました😭
生後2ヶ月半~3ヶ月終わりごろの1ヶ月半ほど、泣いていやがることが続きました😭
100とか120ミリ飲んでたのに、泣いていやがって少ないと50以下のことも。。
ミルクの時間がくるたび、ゆううつでわたしも泣いたり。。娘にも伝わって余計に飲まなかったのか?!かなりつらかったです😭
一人で悩みすぎてほんとにつらかったので、市役所に連絡し、市の助産師さんに相談にのってもらうことにしました。
やっぱりミルクを飲まなかったり体重が増えなくて悩んでるおかあさんも多いということを知ったり、哺乳瓶こうしてみましょう!とか、1日の最低量はこれだけ!とか、この時間で飲ませてみよう!とかいろんな提案をしてもらうい、(娘は)よく笑ったり手足バタバタしたり、元気いっぱいだから、全然心配いらないよと言ってもらえたり、これからも定期的にお話聞かせてねと言ってもらえたり、すごく心強くなりました😊
娘はなぜか生後4ヶ月にはいる頃から急に飲むようになり、いまは口を開けて待つくらいになりました 笑
理由は助産師さんもわからないと。。でもつらかったね、よくがんばったねと言ってもらえてうれしかったです😭
あまりいいアドバイスではないのですが、いつかまた飲みだす時期がくるとは思います。
でもそれまでひとりで考え込むとストレスだしつらいので、市の助産師さんとか、詳しいかたにお話を聞いてもらったりするのがいいかなー?と思います😊
うちの娘も今6ヶ月ですが毎月市役所の助産師さんのところにいって、体重を計ってもらったり生活リズムや、今は離乳食についても相談にのってもらったりしてます✨
長々とすみません。
またしっかりミルクをのんでくれますよーに。
-
ここあ
コメントありがとうございます!!
まさにその気持ちでした😭
ミルクの時間が憂鬱で、泣いてる娘をバウンサーに寝かせて一度離れて心を落ち着かせてみたり…
そんな私の顔を見ていて伝わって余計飲まないのかな?と泣けてきたり😢
市の職員さんにも以前相談したことはあるのですが…
ミルク拒否まではなかったので、そこまで深刻に考えていない時でした。
ですがやはり助産師さんや誰かに相談に乗ってもらえるだけで心が軽くなりますよね💦
うちの娘もロッタさんの娘さんのように、口を開けて待ってくれるようになってほしいです😊✨
私も市役所の助産師さんや、子育て支援センターなどで相談に乗ってもらう機会を増やしてみようかと思います!
もう少しで離乳食も始まる時期なので色々お話も聞きたいですしね😌!!
暖かい言葉、アドバイス本当にありがとうございました!!✨- 1月21日
-
退会ユーザー
今となっては、大人だって食べたい日もあればそんなお腹すいてない日もあると思えるのですが、うちは体重が軽いこともあり飲まないことが心配で、その事ばっか考えて暗かったです😭
考え込むとその事ばっかになるので、助産師さんに相談できたりしたらいーかなぁと😊
先が見えないのは不安だと思いますが、いつか、あれはなんだったんだろー?って話せる日がくると思います☺️
お互い無理なくやっていきましょー✨- 1月21日
ここあ
コメントありがとうございます!
お腹が空くのを待っていたら、6時間とかあいてしまうんですが、ももぴさんのお子様もそれくらいあきましたか?
あいても大丈夫なのでしょうか…?
5時間あいてしまうと、さすがに飲ませた方がいいのかな?と思ってチャレンジしようとすると拒否して大泣きします😔
お互いストレスになってしまっているようで…
くらげ
うちもそういう感じになってから欲しがって泣くことも減ったように思います。うちの子はある程度時間あけば60くらいはのんでくれるので今は3時間おきに60あげてます。1日に飲むべき量には全然届かないですが一時的なものだと思って今は自分も無理せず…😓
上の子はそうなってからはほんとに飲まなかったです。1日1回とかが1か月くらい続いたかなあ…
体重にそこまで響いてないようなら一時的なものだと思ってお互い頑張りましょう😓
ここあ
やはりそんな感じになると欲しがって泣くのも減っちゃうんですかね💦
うちも1日に飲むべき量には全然届かないですが、一時的なものだと思い神経質になりすぎず飲ませてみます😣
1日1回ですか!!
やっぱりそうなると心配になりますよね😔
体重の曲線が緩やかになっていると言われましたが、平均を下回ってるわけではないので、私も焦りすぎず少量でも飲めるタイミングで飲ませてみます!
ありがとうございます🙇♀️