![みいた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名希望
①28週くらいから始めました
②
・手動のハイローラックを買いましたが電動にすればよかった
・子供を連れて買いに出掛けるのは大変わネットで探すのは面倒なのでメリーを買っておけば良かった
・コンビ肌着と短肌着をもっと多めに買えば良かった
③
・沐浴用の大きいガーゼ
・ミルクグッズ一式(ミルク、哺乳瓶、除菌セット等)
・汗取りパット
・ミトン
・帽子
・ベビーカー
です
![❦ちな 17 年子ママ❦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❦ちな 17 年子ママ❦
①安い時に必要なものだけを購入しました
②おくるみ
ガーゼ
数枚のタオル又はバスタオル
肌着各種
母乳パッド
③ミトン
帽子
哺乳瓶など
夜用のナプキン
![グリンピース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グリンピース
ほんとにギリギリまでやりませんでしたらお腹が大きくなってからやるぞ!!とゆって両親と買い物に行きましたがお腹が重くて歩くのも疲れてもっと早くやっておけばよかった……と思いました😂
必要だったなって思うのは、自動でゆらゆら揺れるバウンサーあれがあればずっとかじしてる間寝ててくれます!私は手動のバウンサーを買いましたが、洗い物しながら足で動かして自動のやつ買えばよかったーーっと後悔しました😂でもバウンサーは5ヶ月くらいまでしか使わなかったので、借りたりした方がいいかな?と思いました!今このバウンサー使わないのに部屋の場所くっちゃって、、ってかんじです😂
哺乳瓶は色んな種類があって困りましたが、50mlしか入らないのなんて正直1.2ヶ月しか使わないしと思っていらないなもいました😂
西松屋に売っている250ml入る3色セットで1000円もしない哺乳瓶めちゃくちゃいいです!まぁ安いので私は3セット買って今も使っています!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①8ヶ月くらいに少しずつ始めました。
②赤ちゃんの服、寝具、お風呂用品は先に買っておいた方がいいと思います。
ベビーカー、抱っこ紐は生まれてから必要に合わせて買われるといいかと思います😊
オムツは産院と同じものを、ミルク関係も私は必要だったので退院してから買いました。
里帰りだったので、母が薬局で買ってきてくれたので、どなたか買ってきてくれる人がいるのであれば今は薬局でほとんど揃うので慌てて買わなくてもいいと思います。
③子どもたちが4月、6月生まれだったのでおくるみたくさんもらいましたが使えず💦
1人目はよだれもなかったのでスタイも必要なかったです。
これらは結構お祝いも被ってました😅
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
①胎児の性別がわかって、尚且つ自身の体調が安定している頃(妊娠7~8ヶ月頃)
②肌着、ガーゼ、布団、タオル、おむつ1パック、おしりふき、綿棒、保湿剤、ベビー爪切り、ベビーバス、チャイルドシートなど
③ベビーやママの状態によります。
哺乳瓶やミルク、それに付随するものは最初なら母乳がたっぷり出れば不要です。
ベビーベッドもペットがいる、上の子がいる、親がベッドで寝ているならあったほうがいいし、そうでなければ布団だけで大丈夫です。
抱っこ紐やベビーカーも新生児は使わないので落ち着いてから必要に応じて購入されるといいですよ!
![ANT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ANT
①30週くらい
②おくるみ
ガーゼ
子供用のタオル・バスタオル
肌着
爪切り
③ベビードレス
ミトン
枕
母乳パッド(そんなにドバドバでなくて)
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
①28週から35週までの期間で準備
②レンジの哺乳瓶殺菌ケース
しばらく煮沸でキツかった。
エイデンアンドアネイのスワドル、夏場めっちゃ重宝。
安いのはニトリとかにもあるけど、新生児から使い倒しました。
トッポンチーノ、背中スイッチ対策として有能。
③スリング、いただいたけど娘は好きじゃなかったので使わず終わりました。
他は大体、かなりしっかり考えて買ったので、
特に必要無かったとかはないですね。
![ゆぴまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぴまま
①妊娠7ヶ月頃からです!
②短肌着、コンビ肌着は買い足しました、ベビーカー、抱っこひも
③搾乳器
産休に入ってから買い揃えようと思ってたのですが、そのタイミングで切迫早産になってしまいました💦
何があるかわからないので動けるうちにある程度揃えておくほうがいいと思います✨
抱っこひもは生まれてから買いに行こうと思ってたのですが、連れていくほうが大変だと思って結局母に預けて旦那と買いに行きました😅
実際に使いだしたのは1ヶ月半ぐらいからで、それぐらいから日中グズりがひどくて抱っこじゃないと寝なくなってきたので、抱っこひも買っといてよかったと思いました!
![a❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a❤︎
①
▷性別問わないものは安定期入ってから揃え始めました!
▷衣類は性別が分かってから揃え始めました!
②
▷メルシーポットを途中購入しましたが、ずっと使えるので初めから買っておけばよかったです。
▷ベビーバスはプラスチックタイプを購入しましたが、空気で膨らますタイプを買えば良かったかなと思います。
③
▷バウンサー、ベビーベッドは貰い物ですが、全て拒否で一度も使ってません。
▷おしゃぶりも購入しましたが、一度も咥えることなかったです。
▷こまめに爪の手入れしていたので、ミトンは使ってないです。
▷5月生まれだったので夏場は靴下履かなかったので、サイズアウトしました。
▷完ミで勧めるなら数本買ってもいいと思いますが、混合、完母なら1本でいいと思います。
(足りなければあとで買い足せばいいので)
ざっとこれぐらいですかね???
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①8〜9ヶ月あたりから始めました☺️
②肌着(短肌着、コンビ肌着)
ガーゼ
ベビー布団
タオル
爪切り
綿棒
③抱っこ紐
ベビーカー
ミトン、靴下
哺乳瓶、ミルク、おむつは産院と同じものを聞いて準備しました☺️おむつはまとめ買いせずに新生児サイズ1袋でいいと思います!(サイズ変わるかもなので)
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
①
5ヶ月から
②
服は思った以上に必要
50.60は2.3着で十分
70.80を多く買うべき
短肌着よりコンビの方がお腹が隠れ、足のボタンでズレないから重宝する
バウンサーの方が場所取らずに便利(3ヶ月頃から使用)
ミトン(産まれたばかりは爪が伸びてるから顔引っかけやすいから入院中に使いました)
③
ベビーカー(1人目は特にいらない)
汗とりパット(常に服を着替えさせた方がいい)
帽子(冬までにいずれ買えばいい)
ミルクグッズ(母乳が出るなら1本あれば十分、産まれて必要なら買えば良し)
あと何がありますかね?🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①20週くらい?性別分かってから高いものは目星つけて安くなる時に買いました!セールとかチラシみたり店員さんに聞いたらいつ頃に新しいバージョンが出るからその後安いよーとか親切な人は教えてくれました🤣
②おしりふき、オムツは大きいし貯め買いすると重たいから旦那さんと一緒に買いに行っておけばよかったと思いました😓
ベビー用品はもちろんですけど、産後用のナプキンは多めに買うべきだったなーと思いました💦💦旦那にも頼めず、アマゾンで購入しました😢
③哺乳瓶。完母なので全く使わず封も開けてません💦安いものを一応買っておくだけでいいと思います!
あとはベビードレスも購入しませんでした。男の子だからというのもありますが、変わりに義母が百貨店で高めの服を買ってくれたのでそれで退院しました。
スタイ靴下はお祝いで山ほど貰ったので買わなくてよかったなーと🤣
![たいマー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たいマー
ほとんど車で移動する田舎に住んでいるものです!
①36週から買い揃えました✨
チャイルドシートとベビーカーは、ネットで1番安い時期に30週ごろセットで買いました!
katojiというブランドです!
お得でした!
②ロングスカートパジャマ(内診が多くめんどくさいのでズボン履く暇がないです💦)
授乳クッション(退院後、家で授乳が楽ちん)
ガーゼハンカチ20枚ほど(吐き戻しが多く、ヨダレが凄いのでスタイを使う前の2カ月まで首回りはガーゼばかりです)
赤ちゃん用洗剤(肌トラブルを避けるため天然のものオススメ)
沐浴道具(石鹸は固形がお勧め、泡立てネットも必要)
産後から使う湿度温度計(着るものについて温度で全て決めるので必須)
新生児から使える保湿剤(オススメはムースのファムズベビー)
爪切り、オムツ(3カ月までオススメはパンパース肌いち)、肌着などはユニクロオススメです!、コンビのレンジで消毒器、ミルク瓶ピジョン母乳実感、ベビーラック(首座るまで必要)、絶壁防止枕。
③お尻吹き暖め機、ミルトン、ベビーベッド。
![にゃあん!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃあん!
①ゆっくりと決めて買いました。安い時に買ったりして徐々に。うちは新生児用品しか最初買わず、成長に合わせて増やしました。
②長肌着、コンビ肌着を増やせば良かったかな?と思いました。ですが今はボタン式も増えてるので外出用の肌着もあったら良かったなぁと思い2人目は買う予定です。
③1人目は母乳の出が良くて完母でした。哺乳瓶、哺乳瓶を洗うやつなど一式、完母予定なら後からでも買えますし、今はネットでも買えるので好きな物が有ればネット購入など入院中にもできるのでその方がいいかなぁーと。
ベビーカー、抱っこ紐は、産後で全然OKだと思います。
私は一応、お下がりを貰ったのもあったので買わずに、結局使い勝手悪く、徐々に買いましたよー。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠8ヶ月~
肌着 ガーゼ
思った以上にいります。
口で吸う鼻水とるやつを爪切り挟みとセットだったので買いましたが、必要ないです。
鼻水とるやつは絶対にメルシーポットがいいです。
音大きいですが。
よだれそんなにでなくて
スタイは必要なかったです。
そのかわりガーゼ結構必要でした。
メリーとバウンサーはとても役に立ちました。
どちらも貰い物なので、購入になると悩みますが💧
寝返りするようになるとオムツ変えるの大変になるのでメリーみせてたらオムツ替えやりやすかったです。あと、音楽で寝てくれました。
バウンサーも、振動、音楽がなるタイプのものもらって、助かりました。心地よくて寝てくれます。寝返りはじめたら危ないので使わなくなりましたが。寝返りまではすごく助かりました。
もし、ベビーベッドを購入されるなら、ヤマザキ?ヤマサキ?名前忘れてしまいましたがお勧めです。通常2オープンのところ、3オープンでオムツ替えるの楽で、スライド式なので場所もとりません。値段も2-3万くらいでした。3オープンだと通常7万くらいでした💧
新生児から使える抱っこ紐買いましたが、使いかた難しくて結局使わず。なので抱っこ紐は新生児~じゃなくてもいいと思います。
コメント