※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずちゃんママ
子育て・グッズ

絵本の読み聞かせをしたいけど、時間がなくて難しい。挫折気味で悩んでいます。

絵本の読み聞かせはいいと聞きますが、しないとまずいですか??
しようと思って何回か試みてはいるんですが、保育園から帰ってきたらお風呂とミルクですぐ寝てしまうし、休みの日は家のことなど一気にやったりして結局たまにしか読み聞かせできず。。
時間を作るのが下手な私が悪いのですが、絵本の読み聞かせをしてあげたいと思う半面心は挫折気味です。笑

コメント

チム

まずくはないと思います😊
私も全然してませんでした😂

  • すずちゃんママ

    すずちゃんママ

    お仲間と言ったら失礼かもしれませんが安心しました!
    無理することもないですよね😣

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

生後8ヶ月になって、息子が本をみて笑うようになってからはじめました!

早いうちから読み聞かせの習慣つけることは良いと思いますが、すずちゃんママさんのライフスタイルや赤ちゃんの機嫌がいい時に合わせて読んであげるのでいいと思います!

  • すずちゃんママ

    すずちゃんママ

    8カ月頃になると本を見て笑ってくれるのですね!😆
    実はなかなか乗り気になってあげれないのは、まだ当たり前なんですか反応してるのか分からないっていうのもあるんです。。
    今まで通り"できるときにたまに"でマイペースにやってみます😊

    • 1月19日
かちん

必ずしなきゃいけないってことでもないですし読み聞かせできるときで良いと思います😊
私は時間ある時に読み聞かせしますが全く読み聞かせできてないですよ😂
それに保育園で絵本読み聞かせしてもらってるので大丈夫ですよ🙂

  • すずちゃんママ

    すずちゃんママ

    そうですよね!
    よく考えたら保育園でもしてくれますもんね!
    今まで通りゆるくやっていこうと思います😂

    • 1月19日
はじめてのママリ

絵本の読み聞かせは親がしてあげられるプレゼントの一つときいて、1日一冊でもいいので読み聞かせはするようにしてます!

いーいー

まだ5ヶ月ならしなくても良いですよ!
もう少し経ってからでも遅くありません!

あんぱんまん

私の話ですが。親は共働きの6人兄妹の末っ子で、絵本の読み聞かせとかしてもらった記憶がありませんが、小学生あたりから本が好きになり、小学生の時は放課後家でめちゃくちゃ本読んでましたー!
何で本好きなったんだろーね?と母もびっくりしてました!姉も同じく本好きです。
なので、絵本の読み聞かせはあんまり関係なくて、親や兄妹の話し声とか会話でも言葉をたくさん聞くことが大事なのかなーと思ってます!なので1人目の時はなるべく外に出てあちこち連れ回してました😊