※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

里帰りなしでの育児、退院後のサポート、家事対応を検討中。どちらが良いか相談中。

里帰りなしってどうにかなりますか?やっぱり辞めた方がいいでしょうか?
帰りたくない理由は、実家は90過ぎの祖母がトイレを失敗して廊下が汚れていたり、チワワも放し飼いでよくこたつ等にマーキングしていること。もともと赤ちゃんがいる家ではないので危険も多いかも。遠方なので里帰りしてしまうと夫の助けがない状態になること。上の子のプレ幼稚園週2に通えなくなること。
里帰りなしの場合は退院後は数日は母親が上京してくれます。夫は入院中の一週間休めます。夕飯は宅食、ネットスーパー利用、本当に無理だったら家事代行も考えています。
どちらが良さそうですか

コメント

TOMAま

2人とも里帰りしてないです!ストレスになるなら私だったら絶対いかないです😊
うちも旦那が入院中休みだったので不便なことはなく、退院後も今の時期鍋でもいいか〜ってほぼ鍋食べてました😂なんとかなります!

  • ままり

    ままり

    もちろん体調は人それぞれでしょうが、なんとかなりますのお言葉心強いです❗回答ありがとうございました❗

    • 1月18日
ひなの

帰らないですねー💦
帰らなくても何とかなりますよ😄

  • ままり

    ままり

    ですよね、、皆さんのお話みると慣れているとこのが良さそうですね💦回答ありがとうございました❗

    • 1月18日
りい

私は2人目実家にはかえりませんでした☺️
旦那も仕事は休まなかったし私も誰の手伝いもありませんでしたがなんとかなりますよ😊!!

  • ままり

    ままり

    笑顔でのお言葉に励まされます☺️回答ありがとうございました❗

    • 1月18日
ママリ

1人目も帰らず、2人目も帰りません☺️
旦那は育休なしで入院中だけ送り迎えできる時間に調整してもらってやってもらうつもりです!

退院後はまた考えます笑

  • ままり

    ままり

    これからなんですね☺️私も帰らない方向です❗お互い頑張りましょう☺️

    • 1月18日
とんちんかん

実家には猫がいるのと、お風呂場とか古く暖房もないし、小児科に行くのも離れていて大変なので里帰りはしませんでした。
その代わり実家から母に隔日で来てもらってました💡
里帰りしなくてよかったなって思います。

  • ままり

    ままり

    なるほど❗良かったと思える選択だったのですね❗回答ありがとうございました❗

    • 1月18日
  • とんちんかん

    とんちんかん

    私の場合、36wで早産になってしまい急遽の出産でその後も小児科が近い方が安心ということもあり帰るのをやめました。
    そのため、産後ケアなどの利用をまったく検討してませんでした。
    後から後悔したんですが、自分の住んでいた市町村では産後ケアとして産院へのショートステイの助成がありました💡
    産後1週間は初めての育児で不安がいっぱいだったので、ショートステイ利用しておけばよかったなって思います💦

    • 1月18日
  • ままり

    ままり

    調べてみます❗

    • 1月18日
deleted user

衛生面を考えると自宅がいいのかなと。。
自分だったらそうするかと思います。

ご実家のどこか1室でもキレイになっていれば問題ないかなと思ったのですが、上のお子さんがずっと部屋に籠るなんて無理ですし、、
自宅でもお母様が退院後数日いてもらえるのなら、その方がいいのかなって。
でも、無理はなさらないでくださいね!
家事は主に過ごすリビングだけでもキレイにしとけばなんとかなります!
洗濯は旦那さんが帰ってからやってもらいましょう!

ちなみに、義実家も遠いですか?義両親のサポートはどうかな?と思ったのですが。。

  • ままり

    ままり

    私も新生児期の衛生面が気になってしまって💦
    義実家も遠いのでわざわざ来てもらうのもなと、、でもアドバイス通り必要になったら頼みたいと思います❗回答ありがとうございました❗

    • 1月18日
deleted user

私なら帰らないです。
私は2人とも里帰りなしで出産しました。
2人目は退院してすぐから上の子の保育園の送り迎えに連れて行ってます。
なんとかなると思います。

  • ままり

    ままり

    なんとかなる❗頑張ってみます❗回答ありがとうございました😃

    • 1月18日
おもち

1人目なので参考にならないかもですが
里帰りしませんでした🥺
母に来てもらったり
義母が買い物や
お風呂のとき少し来てくれたので
どうにかなりました!!
旦那も帰り早い方だったので
しばらくは洗い物とか
洗濯物夜回して干してくれました!
1.2ヶ月はとにかく周りを頼りましょう😉

  • ままり

    ままり

    結構皆さん里帰りされてない方いらっしゃるようですね❗洗濯物は夜など工夫してやってみます❗回答ありがとうございました😃

    • 1月18日
ミルキー0519

二人共里帰りなしです。
里帰りできる人はご実家がかなり協力的な方だと思っています。
うちは実母が自由な人なんでストレスしかないので帰りませんでした。
ちなみに主人は週6日勤務でほぼあてになりません。
私はなんとかしてます!もちろんできる範囲で☆

  • ままり

    ままり

    意外と実母もストレスになりますよね💦おっしゃる通りできる範囲だけで何とかやろうと思います❗回答ありがとうございました❗

    • 1月18日
deleted user

2人目は里帰りしません!
上の子の学校行くのに大変になるので、里帰りしません。
母が毎日行くよー!と言ってて、ありがたいんですが、お互い何するの?って感じで🤣
洗濯とご飯と言ったら、材料買わなきゃ作れなくない?バスで行くのにと言われてしまったら、いらないねってなりました🤣

お婆様は、よく失敗すると言ってましたが、誰が片付けてるんですか?介護してる様な感じですよね?
お母様が数日上京してくれるのはありがたいんですが、その間のお婆様とチワワちゃんが気になりました…

  • ままり

    ままり

    学校だとそう休ませられないですもんね💦
    週3程度の失敗なので介護とまではいかない感じで片付けは自分でてきとうに拭いてしまうので母が除菌?してます。日中は仕事ですが父親もいるので数日なら来てもらえそうです。
    こちらだけでなく祖母の心配もありますよね💦

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お父様がいたとして、仕事してる間のチワワちゃんとお婆様が気がかりでした…
    それでも大丈夫と言えるなら良いかもしれませんが、旦那さんの助けもあって、宅食、ネットスーパー、家事代行とかも考えてるなら、そちらの方が、気を使わないかなと思いました。

    • 1月19日
  • ままり

    ままり

    今のところは二人で日中の留守番はたまーにあるみたいなので大丈夫そうですが、夏の出産までどう変わるか分からないですよね😅外注も今から調べてみます❗回答ありがとうございました

    • 1月19日
みい

2人目は里帰りしませんでした😃
上の子の幼稚園があったのと、1人目の里帰りの時に平日は両親が共働きのため、祖母からお昼ご飯の準備とかもさせられてストレスだったので😂

2人目出産後は誰にも頼らずに退院後から普通に家事、買い物、幼稚園の送迎をしていましたよ🌸
子供を預ける人も旦那くらいなので、ほぼ新生児の次女も連れて送迎、買い物にも行きましたが、何とかなりましたよ😊

  • ままり

    ままり

    うちも新生児を連れての送迎になりそうです😂何とかやろうと思います❗回答ありがとうございました❗

    • 1月19日
アッカリーナ

里帰り4人ともしてないですけど
旦那さんの協力が必要だと思います♪旦那さんが協力的なら全然大丈夫です☆

  • ままり

    ままり

    4人のお母さまからのお言葉心強いです❗夫は料理以外はしてくれるので何とかなりそうですかね😕
    回答ありがとうございました❗

    • 1月21日