※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

ストレスが溜まる一方です。旦那さんも理解してくれない。義実家にいて…

ストレスが溜まる一方です。

旦那さんも理解してくれない。

義実家にいて辛いのは私だけ。

旦那はいいよね。自分の実家だもん。

自分の実家に帰りたい。

義父母と一緒に生活するのが
どれだけしんどいのかもっとわかってほしい。

旦那のこと大好きだけど
これからも続くなら離れた方いいのかな。

コメント

まるこ

義父母
擬祖父母
義兄
と同居してました。
かなり病んでました😔

旦那が100%味方してくれて出産後別居出来たことで今心も体も元気になりました☺️

旦那の理解は大事だと思います、、

  • ママリ

    ママリ

    ほんと旦那の理解が大事なんだよなっておもいます😔
    全然理解してくれてる気がしないのでしんどいです。

    • 1月18日
ジェシー

同居の理由によっては解消すれば良いんじゃないでしょうか?
家業があるとかなら仕方ないかもしれませんが、金銭面なら自立すれば解消できませんかね?

  • ママリ

    ママリ

    旦那自身が全然自立してくれようとしてないです。
    私よりも自分なんだろうなって思います。

    • 1月18日
初ママ

ストレス溜まりますよね。
旦那の実家でも
気づかう所出てきます。
帰りたい時ありますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    ストレスしかありません。
    2人で生活できてたら 出来ることが義実家にいることにより制限されてしまい ただ家にいるだけになってしまってます😔

    • 1月18日
  • 初ママ

    初ママ

    私も旦那の実家に
    来ました😃
    中々ストレス発散
    出来ない時あるけど(笑)
    たまに自分の実家に
    電話してます😄

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

とってもその気持ち分かります。
私も義実家にいた時は、些細なことや、なんでこんなことに?ってことにイライラしたり、義父母の行動にありえない、と思うことが多々あり日々ストレスでした。
旦那さんと二人がいい、と切実に思いました。
私も今妊娠32週です。
義実家は古く身体の負担も大きくなってきたので、それを機に実家に帰りました。
今は逆で、旦那さんが私の実家に来てくれています。自分が義実家のしんどさを味わった分、旦那さんが辛いのではないかと不安になります。

  • ママリ

    ママリ

    気持ちわかっていただけるととても嬉しく思います😢
    里帰り出産をするのでそろそろ帰ろうと思います😔
    義実家と私の実家の距離が少し遠いので私の旦那さんは来てくれるとは思いませんが😢

    • 1月18日
deleted user

同居はよっぽど義両親ができた方達でない限りは血の繋がりのない、同居をさせられている側が辛い思いをすることが多いですよね😭本来ならば同居してもらう立場のご主人は自分の両親と同居する決断をしてくれたママリさんに感謝の気持ちを持って、何かあればママリさんに寄り添うべきだと思うのですが…。
自分の帰る場所がしんどい場所になってしまうと気が休まらないですよね💦ご実家に帰れるのであればしばらく帰ってリラックスしてみてもいいのではないでしょうか😣

  • ママリ

    ママリ

    全然気が休まりません。
    旦那も私の事をちゃんと考えてくれてるとは思えません。
    里帰り出産をする予定なので このままの状態が続くなら自分の実家にいようかと思います😔

    • 1月18日
ままま

気持ち痛いほど凄く分かります。
我が家は田舎で完全同居で、仕事も自営で食事も3食一緒で息詰まります😅🌀

泣くでも怒るでも何でもいいから、ストレス旦那さんにぶつけれますか?溜めたまま自分だけで悩むのは、ママリさんの気持ちと時間が勿体ないです!😭

  • ママリ

    ママリ

    常に一緒なのは辛いですね😭
    自分の時間が全くないのは息が詰まりますね😭

    泣いても自分の気持ちを伝えても
    全然理解してくれません。
    旦那が何を考えてるのかもわかりません。
    ストレスが溜まる一方です。
    自分の地元に帰って友達に愚痴ることしか発散できません😢

    • 1月18日
ママリ

私も同居してました、義実家いて辛いのは私だけって言うの痛い程わかります、、

旦那は同居する私の辛い気持ちは何も理解してくれず毎日消えたくて喧嘩をすると何度も「でてけ!」とク○ガキみたいな事言ってきました。
でも、妊娠した時遂に限界がきて話し合いをして、旦那は旦那で父性が芽生えた時だったので、同居解消なんか絶対出来ないって中でも解消してやっとストレスフリーになりました。
引っ越したのは市営住宅でしたがとても居心地よくその時は「やっと息が出来た。」って思いました。

離れる前に話し合いをして、それでもなんの変化も対処もないようでしたら考えた方が良いと思います。
私は旦那があの時期のままだったら出産も子育ても一人の方が楽だし一緒にしてなかっただろうなと思います。