※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つきのしずく
子育て・グッズ

育児に疲れました。上の子の。死にたい。何でここまで怒らないと一つ一つできないんだろ。

育児に疲れました。上の子の。

死にたい。

何でここまで怒らないと一つ一つできないんだろ。

コメント

せつ♬

私も、消えてなくなりたいと思うことあります…
2人とも月齢近いですね!
上も下もイヤイヤ期か!って思います💦

  • つきのしずく

    つきのしずく

    心療内科も通ってますが、なかなか…。根本のストレスがなくならないといけないのに。
    怒られるのわかってるのに…って思います。

    • 1月19日
  • せつ♬

    せつ♬

    根本が解決されないと治らないですよね…
    私も、保健師さんや、保育園の先生、PMSで行き始めた産婦人科の先生(酷いようなら心療内科もあるので、案内してくれる)にも相談しましたが、大変な時間だし、疲れが溜まっちゃうから、仕方ないねーって感じで、どうにかしたくて相談しても、イマイチな回答しかもらえません…
    子供にやってあげたい、こう言う育児がしたいって言う理想通りにできない自分や、予定通りに行かないことばかり、やれる範囲でって言われるけど、すぐ家がぐちゃぐちゃになる。子供達は言うこと聞かないし、ケンカも多くて、ストレスばかりです😭

    • 1月19日
  • つきのしずく

    つきのしずく

    返信おそくなりすみません。

    下の子を可愛がる子をみるとすごく羨ましいです。下の子が泣いてるのに、しつこく嫌がらせしてるのをみると、下の子を守らなきゃという意識が常にでてしまい、それを下の子も、分かって、大袈裟に泣いてる事もあったり…。普通に楽しく遊べばいいのにっていう感じです。

    理想と現実の違い、分かります!
    いつ落ち着くんだろ…って感じですね。

    • 1月29日
  • せつ♬

    せつ♬

    私自身、2歳差で妹がいて、とても仲がいいので、娘達にも、仲のいい姉妹になって欲しい。
    私が長女なので、お姉ちゃんだから!と上の子に言いたくないのがあり、下の子産まれてから、上の子ファーストでやってきました。妹を可愛がるように、妹ちゃんはお姉ちゃん大好きなんだよ。可愛いね。と言い、下の子には、お姉ちゃん優しいね。かっこいいね!と言ってます😊
    たまにですが、お姉ちゃんとだけの時間を作ったりもしてます。
    きっとお兄ちゃんは妹にお母さんを取られて、寂しいんだと思います。うちも、寂しい時は下の子に嫌がらせしてましたし😅
    妹ちゃんも、もう2歳ですし、泣いたらお母さん来てくれて、私の方に来てくれるって分かってますよね💦
    叱る時は、2人とも平等に叱って、毎日2人を抱きしめて、お母さんは2人とも大好き!と伝えてます。
    年齢差があると、どうしても妹だから仕方ないと思っちゃいますが、なるべくそうならないようには気を付けてます。

    • 1月30日
  • つきのしずく

    つきのしずく

    私も「お兄ちゃんなんだから」は、使わないです。主人にも気を付けるように言ってます。
    叱るときも平等ですが、しかる回数が息子がどうしても多いので、私自身、息子に対しての機嫌が直せてないところに、また叱る状況がやって来る感じです。

    あまのじゃく➕反抗期っぽい感じです。私もへそ曲がりだなっておもいます(笑)

    また平日主人がずっと出張なので、不安です。

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?

うちも上の子が男の子なんですが、すごく大変なので気持ちわかります。

憎たらしく思っても自分の分身なので大変なのは今だけなんだと長く見てます。

  • つきのしずく

    つきのしずく

    昨日は、主人も、呆れ返って、性格以外の何かがあるんじゃないか…と、二人で悩みました。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方の回答みました。
    うちの上な子もそうですよ。
    6歳ですが言わないと着替えも何もしないです。
    下の子と遊んでると思えば追いかけて回して、下の子が遊んでるおもちゃは自分のもののようにして取り遊んで隠したり、、その上自分のおもちゃを取られるとすごく怒ります。

    • 1月19日
  • つきのしずく

    つきのしずく

    返信おそくなりすみません。気持ちが爆発してて。

    私の母に、「(息子に対して私が)小さい頃からいやがって泣いても自分で最後まで服着替えさせたりしてるのを見てて、可哀想だった」と、たまに言います。
    私自身は幼稚園時代はすべて母が着替えもやっていたので、私はそうならないようにと、厳しくやってしまってるのもあるんですが、すべてが目についてしまい、細かい事まで口が出てしまいます。

    育児を悪く評価されないように、必死になってる感じです(笑)

    けんかならまだしも、意地悪なこととか見てると疲れますよね。

    • 1月29日
🔰

育児おつかれさまです!
本当毎日お子さんの相手されるの大変ですよね😔すごいです🥺😣
なにも事情は知りませんが
そこまで疲れるのは頑張りすぎるくらい頑張っているからですよね

市の子育てについての電話相談や
いのちの電話や寄り添いホットラインなど公的な電話相談をされてはどうでしょうか?
まずは辛い気持ちを聞いてもらいませんか?

  • つきのしずく

    つきのしずく

    神経質というか、完璧主義の部分があるようで、イライラしやすいです。私が、甘やかされて育って、何もできないタイプなので、そうならないように…と、張り切り過ぎてるのもあります。

    昨日は、公園連れてっても、スーパーでひっくり返って駄々をこねる2歳の時期のような事をしてしまう4歳児…。

    毎日一日中、下の子にプロレスのようにじゃれて泣かせる…。
    身支度などの準備そっちのけで遊び、怒っても1つやってはまた遊んでしまい…。
    あまのじゃくで、やるといいつつ、やらないと愚図り、やらない方向にすると、やる~と泣く。代替案をだしても愚図り続ける。

    誉めて促したり色々やりましたが、上手くいってもすぐ慣れてまたやらなくやるし。

    • 1月19日
Hk@vcv/

私もです😂
上の子3才、下が6ヶ月なんですが
下と比べると大きく見えちゃうから
余計に家だと怒ってしまいます😓
外でみるとまだまだ小さいし
可愛いさもあるのに、、。
怒らずに1日過ごそうと朝起きて
数十分後には怒ってます🤣

  • つきのしずく

    つきのしずく

    そうなんですよね。
    ちゃんと自分でやらせたいと思ってしまいすぎるところもありますが、今の状態、大丈夫か心配になります。

    • 1月19日
あこ

同じです。
発達障害なので余計に大変です。

  • つきのしずく

    つきのしずく

    出口のないトンネルのなかです。一度専門機関にかかろうかとも思ってます。

    • 1月19日
  • あこ

    あこ

    うちの子は2歳頃からおかしかったのてすがまぁ男の子だしこんなもんかなと育ててましたが発達検査を勧められ、自閉症スペクトラムと注意欠陥・多動性障害でした。
    落ち着きがなくこだわりがすごく大変で面倒臭いです。
    今2年生になりましたが大癇癪、大泣きは毎日の日課です。
    もう無理!施設に行って!!
    と思った事も何度もありました。
    発達障害の長男の他にも思春期反抗期イヤイヤ期の長女次女三女といっぺんに重なって我が家はそろそろ崩壊するのでは??と旦那に話してますがとりあえずとことん付き合う!ワガママも聞く!ようにして戦争が過ぎるのを待ちます。
    お辛いようでしたら保健婦さんに話を聞いてもらうのもありですよ😊
    しんどいとなかなか育児も穏やかに出来ませんもんね…
    無理なさらずに😌

    • 1月19日
  • つきのしずく

    つきのしずく

    返信おそくなりすみません。4人もお子さんみえるんですね。

    私の対応が息子のあまのじゃくを刺激してしまってる気もしてて、でもイライラするとどうしても優しくできないし、何が何でも自分でやってと押し付けてしまうのもいけないなぁと反省してます。

    保健師さんに聞いてもらうのもいいですね!今度調べてみます!

    • 1月29日
冷やし中華

お子様の年齢我が家と近いです🌸私も毎日怒ってばっかりですよ。感情的に怒る事も沢山。この前、パパに一生懸命助けを求め疲れている事を訴え泣き崩れました。

  • つきのしずく

    つきのしずく

    返信おそくなりすみません。
    色々爆発してしまい、おもちゃもほとんど片付けてしまい、片付けが上手くなったら少しずつ出していこうと思います。感情的になりたくないのに、ついそうなっちゃいますよね。

    • 1月29日