
2歳の子供が食べたくないものを出すか、食べてくれるものを出すか、どうするか悩んでいます。
2歳の子で、ミルク時代から食に興味のない子でした😓
最近は自分の食べたいもの、カレーや、シチュー、鍋のお野菜とご飯、ひき肉とみじん切り野菜を炒めて甘辛くしたものをご飯に混ぜたもの、ポテト、芋天、コンソメスープ、味噌汁、パンなどは食べますが、
食べたくないものは、口をつけずにすごく嫌そうな顔をして食べたくないー美味しくないーといいます😥
今日はカルボナーラとポテトを家であげたものを出したんですが、見事にポテトだけに食いつきました😅
前カルボナーラに入った野菜をおいしいおいしいと食べてたので食べてくれるとおもったのですが😓
なのでカルボナーラ食べないとポテトあげないよと言って、少し食べさせましたが、まぁーー美味しくない食べたくないと言われ‥、軟口かは食べさせたので、もうポテトだけでいいよと言ってしまいました😓
別にポテトだけでもいっかーと思うんですが、
今日は少し期待してたのもあり😅
みなさんは子供が食べたくないものを出しますか?
それとも食べてくれるものを出しますか?
出して食べてくれなかった場合どうしますか?💦
2歳の子がいる方教えてください!
- れい(7歳)
コメント

退会ユーザー
食べてくれそうなものだけあげてます!
何口か頑張ってみて食べないようなら下げちゃいます!

アニマル
うちは出します!
好きなものが目の前にあるとそれしか食べなくなるので、もしその日のおかずが何種類かあるのであれば、食べて欲しいものだけを出して、食べなかったらあとからポテトとかを出したりします😀
出したものを食べてくれない時はそれでおしまいにしています🙆♀️
厳しいかもしれないし、心配になるけど、そうしないと食べるようにならないと思うので😅
-
れい
ありがとうございます❤️
- 1月20日
れい
ありがとうございます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )💕