※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ha---chan(o^^o)
家族・旦那

旦那の仕事の帰りが平日23時ごろになるのですが、子供を寝かしつけた後…

旦那の仕事の帰りが平日23時ごろになるのですが、子供を寝かしつけた後旦那が帰ってくるまで起きていますか?
それとも先に寝ていますか??

先に寝ちゃってた日は、ごはんの後片付けやお弁当の洗い物を自分でやってくれなくて、朝起きたらそのままの時もあってストレスになっちゃってて…
でもそのまま起きとくのも辛い時もあって…

何がいけんあれば下さい!!

コメント

deleted user

子どもと一緒に寝て、帰ってきたら起きて(ドアのガチャガチャ音と、部屋に入る音で必ず目が覚めていました)
ご飯の用意して少し話して、眠かったらそのまま寝ちゃってました☺️
私が元気だったら片付けまでやってから寝てたし、
先に寝て主人が疲れていたら食器はそのまま置いておいてもらいました。その時の状況によって変えていました。
帰ってきたら起こしてーと言っておくのも良いかもしれませんね☺️

  • ha---chan(o^^o)

    ha---chan(o^^o)

    なるほど…
    帰ってきたら起こしてっていう方法いいですね✨
    寝そうな時は連絡入れてその方法やってみます😁

    • 1月19日
R

起きてることが多いですが、
今日は寝落ちするかも…と思ったときは
ご飯の用意だけして寝かしつけします(笑)
ご飯の片付けとかはとりあえず
シンクに持っていって水につけてくれてたらそれでいい。と思っています!
綺麗にしたのに…と思いますが、
そこだけは仕方ない!と割りきるようにしてます。
ただ、うちの場合お弁当は作らないので、
同じお弁当箱に詰めるのであれば、
洗っとかないと作らないよ。とは言いそう。
それか、ややこしい旦那さんならお弁当箱2個用意しとくか…😅
昔昔は作ってたことがあって、その頃は二個用意してました。

  • ha---chan(o^^o)

    ha---chan(o^^o)

    割り切ることも大事ですね!!
    シンクにつけておけばOKって思っとかないとやってけないですね…笑
    お弁当箱2つはアリかもしれません…😅笑

    • 1月19日
れおたんママ

最初は待ってましたが、子供と寝落ちして帰った物音で起きる時はそのまま起きる、起きれず眠い時はそのまま寝て朝起きた時に洗いものしたりしてました。が、
洗いものも、自分でたべたやつは洗って!と伝えてからは、自分で洗ってくれてました(笑)
ご飯は用意しとくから、洗いものしてくれると助かるーてな感じで、よろしくお願いしてました🤣🤣

  • ha---chan(o^^o)

    ha---chan(o^^o)

    食べたものくらいは自分で洗ってくれれぱ助かるのですが中々言ってもできないみたいで…笑

    • 1月19日
れおたんママ

徐々に…(笑)
元旦那も米の炊き方、洗濯、から教えたので徐々に旦那さんを育てると良いと思います(^o^)👌