
保育園の先生からの指摘に戸惑いを感じる母親。息子の問題行動に自信を失い、担任の先生との関係に悩みを抱えています。
保育園の先生から2、3回程
おもちゃ箱をひっくり返す事があります。
どうしてでしょうね?
っと言われたり連絡帳に書かれた事がありました。
幼児ってそういう事すると思ってたので
どうして?と言われても
分かるか!!って思ってしまいました。
先生は何が言いたいんですかね?
なんて連絡帳に返事を書けば凄く悩んでいます。
お友達の頭をパチンと叩く
お友達のおもちゃ箱を横取りする
と連絡帳に書かれたこともあって
確かにいけない事だしお友達に悪いとは思います
大事な報告ですけどそう書かれると
なんかこっちも傷つきます…
息子って問題児なんだな…
育て方間違いちゃうのかなって
自分を責めたりしちゃいます。
担任の先生もベテランさんで
割と言い方がキツくて苦手むしろ嫌いです。
私の方が登園拒否したいと思う時ありましたし
お迎えの時に色々言われて
腹立って悔しくて泣きながら帰った事もありました。
早く来年度になってほしいくらい
毎日顔合わせるのが嫌です。
息子はとっても懐いてるけど…
- misoka(7歳)
コメント

退会ユーザー
立ち悪いですね👎
直接は言ってこないですか?
私なら家でもたまにやりますが注意してるのに中々治らないです…的なこと書きますかね😔

sayu
連絡帳には返事せずおうちでの様子を伝えてみたらどうでしょうか?♡
時折お礼もおりまぜてみたり。保育園に行き始めてからこんなことができるようになって嬉しいです!など。
-
misoka
コメントありがとうございます😊ヨイショも大事ですよね(笑)しかも手作りのおもちゃを作ったりするのが好きな人みたいなのでそういった所も敬意を込めて伝えてみるのもありですね😌
- 1月18日

そら
保育園には行かせてませんが、そんな先生嫌です😭
どうしてでしょうね?って…
子どもだから楽しくてやってるんだと思います!って書きます!!!
-
misoka
コメントありがとうございます😊先生との相性って大事だと思いました😔それもいいですよね✍悪い事でも子供にとっては楽しいって思うからやっちゃうんですもんね😅
- 1月18日

退会ユーザー
そんな先生居るんですね、あり得ない。その月齢ならひっくり返すなんて良くやりますし
友達の頭を叩いたり噛んだりはよくある時期でやる側もやられる側もしょっちゅうでした。それが当たり前だとは思ってないですが続いて悩んだ時期に相談したら
それを防げなかった自分(保育士)がいけないからって逆に謝られたりもしましたよ。
-
misoka
すみません💦下の方にコメント書いてしまいました😭🙏
- 1月18日

くらげ
やりとりや言い方全てがわからないので一概には言えませんが、私も保育士していますが、保護者にこどものことをそんな表現では伝えないです。友達のおもちゃをとってしまったとしても、横取りしたとかどちらか一方だけを悪く言うような表現はありえないです。
-
misoka
コメントありがとうございます😊そう言って貰えるととてもとても救われます🥺🙏✨
そういう言い方って
やっぱりおかしいですよね😭息子の肩持つわけではないですしお互い様だと思うのですが横取りとか言い方酷いと思いました!- 1月18日

あーママ
保育士していましたが、そんな書き方したことないです……
お友達を叩いてしまったりかじってしまった時は伝えていましたが……
不安定な様子なら直接家での様子伺ったりはしましたが……
主任や園長先生に相談するのもありかと思います……
-
misoka
コメントありがとうございます😊今日この日まで幾度となく腹が立ち直接はチキンなので言えないですが連絡帳で強く言いたい事もありましたがやはり穏便にこちらが下でに出てヘコヘコしないと関係性悪くなると保育園行きづらくなるので我慢していました…あと3ヶ月ありますが引き続き自分の感情を無にして頑張りたいと思います😭
- 1月18日

退会ユーザー
分かります(>_<)💦
うちは成長ゆっくりなのわかってて、入園させてくれたのに「この子の扱い方が、分かりません」と言われたことがあります(>_<)💦
扱い方が、分からないって保育園側が言えるセリフ?と感じたことがあります。
保育園側も言葉選んで欲しいですよね!
お子さんの場合なら
言葉が上手く出ない年齢なのでおもちゃをひっくり返したり、叩いてしまうことがあるようですがご家庭ではいかがですか? とか、言葉チョイスで変わってきますよね(T ^ T)
-
退会ユーザー
ちなみに、息子は当時は動けなさすぎて寝たきり状態でした。 暴れて大変なら分かるのですが、成長ゆっくりで、動けないの知ってて言われたので、扱い方が、分からないに不信感でした
- 1月18日
-
misoka
コメントありがとうございます😊それは傷つきます😭むしろ落ち着きのない子供より扱いやすいですよね!それは不信感しかないです!信用も信頼も出来ないしそんな先生に子供預けたくないですよね!
- 1月18日

misoka
コメントありがとうございます😊お友達の頭を叩くのは反省しなきゃいけない所もあって私やパパに叩いた事があったんですがちゃんと注意しなかったのがいけなかったです😔先生と相談し合えるっていいですね🥺メインの先生より週3で来る副担任の先生の方が優しくて話しやすいです☺️

maman
ベテランの先生なのにそんな言い方します?😕
なんででしょうねって言い方ってないと思います!!こっちが聞きたいくらいですよね!!
でも子どもってみんなそーなんじゃないですか?それが楽しいんだと思うけど……💦
それに関しては直接返事しないで家でのことを書いたりすればいいと思います☺️逆に家での出来たこととか書いたり♡
-
misoka
コメントありがとうございます😊どんな答えが正解かわからなくて😭知らねーよ!って書きたくなりました(笑)子供ってそういうものですよね?
その事はスルーして土日の出来事書きたいと思います_✍- 1月18日

育子
こんばんは。
保育士として、一人の人間として
そのような発言は如何なものかと思います。
箱をひっくり返す
お友達を叩く、押すなんて日常茶飯事ですし、それで学んでいくものです。
そのような話に返事することは
一切必要ないと思います。
同じ土俵に乗らなくて良いと思います。
心を傷付けるような話は
本当に許せないですよね!
でもだからといって息子さんやあなた自身を責めたり
否定しては決してしないでくださいね!
息子さんは宝です。
あなたが命がけで産んだお子さんを大切にしてあげてくださいね。
その先生たった一人の意見に
心を失ったり惑わされないでください。
その先生が言った言霊は
必ず自分に戻って行きますので、辛くなるのは
先生ですね。
-
misoka
下にコメント書いてしまいました😭🙏
- 1月18日
-
育子
おはようございます。
そして、ありがとうございます✨
信頼してお子さんを預けているのに、そんなこと言われたら
誰だって嫌ですし、怒るし、不安になりますね。。
でも、そこで自分はどうしたいのか、お子さんをどうしていきたいのか。
心の矢印を自分に向けてみて下さいね☺️
慣れてくると
言われなくなりますよ🎵
お互い子育て頑張りましょうね!- 1月18日

misoka
コメントありがとうございます😊先生のそう言った言葉に反応せず聞き流し子供なんだからしょうがない!って開き直ります😂育子さんの言葉に救われて響きました🥺✨自分も子供も大切にしたいと思います!こんな事でいちいち傷ついていられないですよね!もっと強くならなくては!
misoka
コメントありがとうございます😊直接言われた事もあります😔家ではおもちゃ箱がなくてブロックやおままごとは洗濯ネット(笑)に入れて大まかなおもちゃは大きいダンボールにいれてるのでひっくり返せないんです😅