
2歳7ヶ月の息子は言葉が遅れており、専門家の言語訓練を受けているが変化を感じられず、自閉症や発達障害の可能性が気になっています。
2歳7ヶ月になる息子はまだバイバイしか
言えません。毎月、毎月また新しい言葉が
増えなかったなーと思う日々です。
こちらの言っていることは分かっている
感じはしますし、保育園ではお友達と
手を繋いでおさんぽにいけたり、
よく観察しているみたいです。
気になるのはテンション上がると
くるくる回るのとクレーン現象のような
行動があること。
専門のところに相談はしていて言語訓練と
言われるものをしてますが、
あまり変化は感じられずいます。
障害があるとも言われていなくて
モヤモヤしています。
息子はいわゆる自閉症や発達障害なのでしょうか。
- あゆみ(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

shi-i
ゆびしゃぶりやおしゃぶりはしないですか?

退会ユーザー
言葉が出ないぶんクレーン現象あるのだと思いますし、くるくる回るのも年齢的に問題ある行為ではないですからね😅
理解力や運動面の発達、人間関係など様々なところで困っていないかみてあげるのがいいと思います。
-
あゆみ
そうなんですね、
そのへんはやっぱり
専門の方にしっかり見て
もらった方がいいですか?- 1月18日
-
退会ユーザー
心配があるなら専門の方にみてもらうのが1番ですよね。
障害の有無はすぐに判断できることではないですし、今の年齢だと様子見としかならないことが多いかと思いますね。
言語療法ですかね?今できることを行動されていますし、相談していきながら、お子さんによっては次へ繋げてくれるかと思いますよ。- 1月18日
-
あゆみ
ありがとうございます!
そうです!言語療法です!
効果があるのかどうか、、
次の時に相談してみます!- 1月18日

エリザベス
障害があるかないか判断出来るのは医師だけなので何とも言えませんが、現在通っている言語訓練の場ではそういった検査をしてくれる病院や療育センター等は紹介してもらえませんか⁇
うちの子は2歳2ヶ月ですが、2歳頃に区の保健センターの発達相談に行き、心理士さんと面談をしました。その際に「医師ではないので診断は出来ませんが、傾向として自閉症スペクトラムの傾向はあると思います」と言われ、療育の事や子供の発達を診てくれる医師がいる病院を紹介してもらいました。
その後紹介された病院で医師に様子を見てもらいました。まだ月齢的にハッキリ診断はつけられないと言われましたが、うちは今後児童発達支援施設で療育を受ける予定なので「自閉症スペクトラムの疑い」という事で診断書を出していただきました。
2歳だと医師でも確定診断はしない方が多いみたいなので(うちが行った病院ではどんなに早くても3歳以降、大抵は5歳頃に確定診断が出るそうです)、モヤモヤした気持ちは拭えないかもしれませんが、気になるようであれば子供の発達を診てもらえる病院を探して受診してみるのも1つだと思います。
ただあゆみさんの息子さんは言葉は遅くてもこちらの言うことは理解していたり、お友達とも上手くやっているようなので、くるくる回ったりクレーンがあっても現段階で言葉の遅れ以外に特に困り感が無いようであれば、もう少し様子を見ても大丈夫なのかなと個人的には思いました😊
うちの息子は言葉の遅れ、クレーン、クルクル回る以外にも山ほど気になる事があるので、まだ確定診断は出てませんがかなり黒に近いグレーだと思って日々生活しています😅
-
あゆみ
かなり気持ちが晴れました!
ありがとうございます❤
3歳以降なんですね。
それでまだ言われないのかな?
病院も探してみます!- 1月18日

りんご
言語訓練に行っているのでしたらそれでも出ない時にはまた先の検査があるかもです。耳は完全に聞こえているんですよね?ある一定の高さが聞こえなかったりとか実は口の動きで理解していたりとかあったりしますが、でも、言語訓練に行っているのならそう言うのはすぐにわかると思いますし、どうなんですかね?
-
あゆみ
口の動きや動作、毎日の習慣
などで分かっているかもと
最初言われましたが、
断定されたわけではなく、
まだ分からないですねー。
また何か言われるのかもしれません!- 1月18日

あいう
耳は聞こえてますか?ちょっと離れた後ろから声かけて振り返りますか?
あまり耳が聞こえてなくても、少し聞こえてたら口の動きで読みとって反応する子もいるので。
保育士で受けもってた子で言葉が出ない子いたんですが、指示は通ってたから大丈夫って思ってたら、3歳児検診で聴力で引っかかったので
-
あゆみ
集中していると聞こえないことが
あります。
ぼーっとしていたりしても
聞こえていないことがあるので聴力について調べてみようと思います!
ありがとうございます!- 1月18日
あゆみ
たまーにします。
ママリ
横からすみません、指しゃぶりしてると何か問題あるんでしょうか?
shi-i
ゆびしゃぶりしてると
言葉が遅い子がいますよ☺‼
あゆみ
初めて聞きました!
そうなんですね!
あいう
横からすみません!
そうなんですね!保育士でしたが初耳でした!参考にさせていただきます◡̈♥︎
ちなみにうちは絶賛指しゃぶりマンですが1歳半検診では二語文話してましたが、、、
shi-i
うちの子も指しゃぶりは常にですが
姉の影響か言葉はペラペラですガ
実際に知り合いの子がおしゃぶりで
3歳まで話さなかった子がいましたが
おしゃぶりが取れたと同時に
お話が上手になってました👏