※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
へんがお
子育て・グッズ

小学4年の娘の友達トラブル、親の関与や先生相談について悩んでいます。どこまで介入すべきか、自分で解決させるべきか。

小学4年の娘がいます。友達同士のトラブルには親はどこまで入っていいのか悩んでいます。先生にはそれとなく相談するべき?子供たちが自分で解決するように放っておくべき?

コメント

myma

内容次第かなぁと思います(^_^;)

  • へんがお

    へんがお

    仲間外れされたり意地悪された相手と遊ばなくなったら、仲間外れされてきた子達で遊ぶようになり今度はその子が一人になり…正直、自業自得かなと思ってしまうんですが、このまま放っておいていいのか。娘はもうその子と遊びたくないと言っています。

    • 5月12日
  • myma

    myma

    下に書いちゃいました、すみません💧

    • 5月12日
myma

お嬢さんを仲間外れにしてた子(Aさんとして)が今度は仲間外れというか?周りに見放されちゃって今1人になったということですか?

ん〜、あくまで私の場合はですが、まず自分の子供に今Aさんをいじめたりしていないかは確認しますね。嫌な事をされていたのだから一緒に遊びたくないのは理解できるのであえて一緒に遊ばなくてもいいかなと。だからといってわざとみんなで無視したり、意地悪とかは絶対しちゃダメと言います。
親しくしなくても普通に接しなさいって。
それ以上は様子みるかなと思います。
子どもだから、ずっと同じ人と仲良い訳ではないと思いますし、これからいろんな友達もできると思うのでそれをどう広げていくかは子ども自身かなと。
もしいじめとこそんなんに気づいたらそれは先生に相談すると思います。
あくまで私の考えですが(^_^;)

  • へんがお

    へんがお

    遊ぼうと言われても遊びたくないから断ってるとは言っていました。学校で無視をしたりとかはしていないと娘が言っていましたが、もう一度娘とよく話合ってみますm(_ _)m

    • 5月12日
  • myma

    myma

    学校で無視してないなら、帰って遊ぶのとか断ってもいいんじゃないかなと思いました。
    お嬢さんも今までの傷付いた経緯があると思いますし、正直嫌ですよね…💧
    まだ子供なのでどこまで言ってあげたらいいのかわかりませんが、ただ断ってると一方的に無視されてるとAさんが感じるかもしれないので、今までこんなことされたから遊びたくないんだよ、という気持ちが伝わってたらAさんも反省するでしょうしいいのかなと思いました。でもこれを口に出して伝えるのって難しいと思いますし…でもお母さんの立場からニュアンスだけでもお嬢さんに話してみたりしてもいいかなぁとか思いました。

    • 5月12日
むぅぅう*6児まま

うちも四年の男子と三年の女子が居ます(=゚ω゚)ノ

子どもの話を聞いて見て、入った方が良いかなと思ったら、とりあえず先生に話して見ます。
子ども同士で解決できそう、または入るまでも無さそうなら自分で先生に話させます。

  • へんがお

    へんがお

    下手に親が入るとこじれることもありますもんね。
    女の子は友達関係が面倒くさい!と思ってしまいます(^^;

    • 5月12日
ポコ太郎

元教師です(>_<)
娘さんが自分ではどうにもできなくて助けてほしいと言ってるのであれば、先生に相談してもいいかなと思いますが、まずは娘さんにアドバイスとかしてみては??
友人関係のトラブルって女の子は何歳になってもつきものだし、ややこしいし、そのたびに親に助けてもらうこともできないと思うので、どうしたら解決できるのかアドバイスしてみては??

  • へんがお

    へんがお

    自分の意見を友達にはっきり言えないようなので、まずそこからですね。娘ともう一度よく話合ってみます(>_<)

    • 5月12日