
双子の娘のうち、長女が次女の指を外してバランスを崩し倒れる問題について相談です。このような意地悪は普通のことでしょうか。
双子の娘のことで悩んでます。
超早産のため修正で1歳0ヶ月です。
長女は成長が遅れていて
いまは膝をついた状態の掴まり立ち
次女は普通に掴まり立ちをします。
今日、長女が指先でコタツにつかまり膝をついて立ってました。
その隣で次女はつかまり立ちをしていたのですが、
長女の指を外そうとしていました😥
指を外すので、長女はバランスを崩して倒れます。
今日だけでなく、前からです。
悪いことをした時に「だめ」と言っても笑わないのに、長女の指を外そうとした時に「だめ」と言うと笑います。
この先注意して治れば良いのですが、少し不安です。
このような意地悪はよくあることなのでしょうか。
- けいこ(6歳, 6歳)
コメント

もも
もしかしたら、次女さんは、
私がやってあげたことで長女ちゃんが反応!そしたらさらにママが反応してくれる!なんて楽しい!
なのかもしれないですよ💦反応してくれるのが楽しい。仲良くぎゅーっとしてると、かわいいね!いい子だねー!とかほめるとニコニコしませんか?そんな感じかもしれないです。
もしかしたら、けいこさんが長女さんの心配で、ダメ!言う時、他のダメの時より大きいジェスチャーだったり、声だったり顔つきだったりしてると、次女さんにとっては、楽しいと思ってるのかもしれないです💦
あと、長女ちゃんをいじればママが私に反応してくれる!って思ってるかもしれないです。
もう少し大きくなって、痛みをわかるようになれば落ち着いてくれそうですが、心配ですよね😣

かもあ
状況は違いますが、うちの双子は似たようなことがありますよ。例えば、双子2人で机に立っているときに背中を押して突き落とす(言い方悪いですが)とか、、、他にも似たようなことが多々あります。うちは必ず長男が次男にそういうことをします。
反応が面白くて、遊んでいるというのもあると思いますが、、、
うちは性格かなと思っています。イジワルという訳ではなく、双子同士なにかしら負けたくない、競争意識が多少あるのかな。
特に長男は負けず嫌い。常に次男よりも上にいたいという感じで、次男の遊んでいるものを全て取ろうとしたり、何でも自分が1番、喧嘩のときは必ず長男が次男の上に馬乗りになっています。けど、そんな長男ですが、支援センターとかでお友達には優しくて、きちんと貸してあげたりするんですよねー
今までは長男のイジワルばかりでしたが、最近は次男が泣いていると長男が心配して教えてくれたり、頭なでなでしてあげたり、、、気にかけてもいて。
次男はやられっぱなしでしたが、段々強くなってきましたよ。やり返すようになったり、これまで馬乗りで喧嘩していたのが、馬乗りになりながら2人で爆笑していたり、いつの間にかそれが遊びにもなっていたり。。
私達には分からない双子ワールドがあるんだろうなと感じます。
危険なことは私は叱りますが、多少の喧嘩は放置して見守っています。そこから自分達で学ぶこともあるんじゃないかと思っています。
長男は負けず嫌いで強そうに自分を見せる子ですが、かなりメンタルが弱い子なので、とにかく私は大好きだよ!自信持っていいんだよ!というのを抱きしめて伝えるようにしています😀
まだまだ1歳ですし、これから性格も出てくると思います。時には叱りつつ見守ってあげましょう❤︎
-
けいこ
すみません!
下に返信してしまいました- 1月18日

けいこ
コメントありがとうございます!
競争意識かもしれませんね😅
自分の陣地に入ってくるな、みたいに長女を押しのけたりもするので😞
たしかに兄弟って喧嘩しながらも仲良しですもんね!
うちの娘たちもそうなってくれることを願ってます😆
そうですね、争いながらも学んでいくことも多いですよね!
私が過敏になりすぎて叱りすぎないようにしないと😅
ありがとうございます!
成長家庭だと思って見守ろうと思います!
けいこ
なるほど、そのパターン思いつきませんでした!
確かに他のダメは軽くしか言いませんが、長女にいたずらするときは次女の目を見て注意します😅
もしかしたらそれを楽しいと思ってるのかもかもしれません~
もう少し大きくなるまで様子を見て見ます😭
ありがとうございます!