※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴかちゅう
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂に入れる方法について相談です。リッチェルのベビーバスに穴が空いてしまい、どうしたらいいか悩んでいます。先輩ママさんのアドバイスをお願いします。

ワンオペのお風呂について質問です🛁

先日リッチェルのベビーバスに穴が空いてしまいお風呂の入れ方に困っています😣
もう5ヶ月半になるので新しく買うのももったいないかなあと思いつつも1人でどうやって入れればいいのか悩んでいます💭

案としては
①自分が先に入ってる間、子供には脱衣所で待ってもらう。
②先に子供を入れて、自分が入ってる間はマカロンバス?バスチェア?等で待っていてもらう。
ぐらいしか思い浮かびません😭

先輩ママさんに色々なご意見をお聞きしたいのでどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️
こんな方法があるよー、こんなグッズ便利だよーなどなんでも構いません🌸

コメント

*haru

私は①でやってます😳
上の子がいるので
上の子の頭と体を洗い、
湯船に入ってもらってる間
自分を洗ったりした後に
脱衣所で待ってもらってた
次男の服を脱がせて
頭と体を洗い、
一緒に湯船に入ります☺️
私と次男があがり、
次男はバスタオルにくるんで
チェアで待っててもらい、
その間に、上の子と私が
体を拭いて、着替えます!
次男をリビングに連れていき
着替えと保湿をしています😊

そらん

うちは、アップリカのリクライニングできるバスチェアを使っていて、肌着とオムツをつけたままの子供を寝かせてお風呂の洗い場にいさせて、隣でちびちびと自分が洗っています。その後、子供の肌着オムツ脱がせてそのまま洗い、一緒に湯船にざぶん!です❗

みぃ

うちもワンオペでお風呂いれてました!
大変ですよね。。
お疲れ様です☆

5ヶ月のころは、
一緒に入ってさきに赤ちゃんをシャワーで身体洗って
赤ちゃん用の浮き輪をつけて先に湯船につかってもらって待たせてました。
もちろんほぼ目を話せないようにとお湯の量も浅めで!
さきに一緒に入って浮き輪に慣れてからやってみるといいかもしれないです☆

ママリ

私は

常に一緒にいました!
よく脱衣場に待機と聞きますが、、!

座れるタイプのを1歳すぎまで使ってました!洗ってる間にそこで温まって貰ってました!その時にお気に入りの玩具を持たせてました!

11キロほどあったのと、睡眠不足でフラフラだったので、一緒に湯船は無理だったので、もうひとつ椅子のないバスを買ってそこに浮かせてました!
→着替えは娘だけ先にやって、後から私が着替えてました。バスローブがおすすめです!


1歳3ヶ月くらいからは床に座って遊んで待っててくれたので、そこで全身洗って、一緒に湯船に入ってました!
→着替えは私が先になりました(笑)冬は暖房つけてるので、遊んで待っててもらいました。歩くので外に出したら逃げてしまうので😂


✩.*˚写真のは安いとこだと500円くらいであります、

ぴかちゅう


皆様様々な意見をありがとうございます🌸
色々試して見て自分たちに合うやり方を見つけたいと思います!

まとめてのご返信で申し訳ございません💦