
旦那が娘に余計なことを言って、娘が保育園に不安を感じている。母親は娘をなだめるが、毎日の泣きわめきにイライラしてしまう。旦那の行動に腹が立つ。
娘に余計なことを言った旦那に腹が立ちます。
4月に二人目出産を控え、上の子を保育園に入れる予定です。
娘は時期的にもちろんイヤイヤがあったり主張が強かったりもしますが、話もよく理解しており、親がいうのもなんですが賢い子だなぁと思っています。
赤ちゃんが生まれることも保育園に行くことも本人なりに理解し楽しみにしているようです。
私も今はその程度で充分と思い、必要以上に娘に何かを期待させたり不安にさせたりしないように、そこまでまだ色々話すつもりもなかったのですが……
先日旦那が、私がちょっと場をはずしている時に、娘に「保育園はママは来ないから一人なんだよ」とか「ママが入院しちゃったらパパと二人なんだよ」とか吹き込んで泣かせていました。
事前に心の準備ができるように事実を言ってあげてるだけと言いながら、泣く様子がかわいくて何度も言っていたようです。
それから娘は、毎日急に「ママと保育園行く」と泣いたり、かと思えば「保育園行きたい、いついくの?早く行きたい」とぐずり泣きわめくこともあれば、何か気に入らないときには「もう保育園いかない」とイヤイヤのネタにしてこれもまた泣きわめく、というようになりました。
娘もかわいそうに、保育園のことが気になって仕方なくなってしまったのだと思います。
毎日毎日、そのぐずりを相手にするのは私です。
娘には「大丈夫だよ、いっしょにいこうね、先生がおいでって言ったらいこうね。」や「まだ行かないから大丈夫だよ。楽しみにしようね。」など優しくなだめてあげるのですが、ひどいと毎日何十分も泣きわめき続け、こちらもイライラするししんどいです。
二人でゆっくり過ごせる残りの時間を大事にしたかったのに。。
よくもこんな早くから余計なことを勝手に吹き込んだな💢と、旦那に腹が立ちます。
事前に心づもりできるように言ってあげるのはいいことですけど、せめてもっと後じゃないですかね?
まだ3ヶ月あるのに、私もきついし、娘もずっと気にしていてかわいそうです。。
- ぴょん(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

モンブラン
大変でしたね。
事前に心の準備させてあげるのも大事ですが、言い方やタイミングとか色々ありますよね🤔
私は息子入園する前、ちょうど一年前の今頃、通う予定の保育園の前をわざと通り、「4月からここに通うんだよー。みんな楽しそうだね。遊具もあるね。ママは一緒に保育園には行けないけど、お友達がいるからね」と声をかけてました。
園庭解放の日に足を運んだりとかもして息子に肯定的なイメージをもってもらえるようにしましたよ🤔
ぴょんさん場合はそれプラス、「ママ赤ちゃん産むときは病院でお泊まりになっちゃうけど、ちゃんと帰ってくるからね」と伝えてもいいと思います🤗

ハチ子
ご主人伝え方が分からなかったんでしょうね。教えたはずが怖がらせちゃったみたいですね。
パパと二人って言い方はパパは嬉しくてもママが居ないと不安になるし、子どもが理解できる言い方にしないと安心していいんだよって伝わらないですよね。
-
ぴょん
そうですよね😭
伝え方とタイミングがよくなかったなーと思います😵パパも、自分がお世話すると「ママがいい!」と泣き叫ばれることが多いので困って言ったみたいです💦
なんとか安心させてあげたいなぁと思います😫💦
コメントありがとうございました!- 1月18日
ぴょん
言い方やタイミング、ありますよね💦
これまで、見学やお散歩、園庭解放などで保育園にいいイメージを持ってるようでしたし、赤ちゃんがくるのも「このおもちゃ貸してあげるのー」と言って楽しみにしてたりと、そこまでの気持ちでとどまってたので、それでよかったのですが…… 😞
また心の準備はさせつつも前向きなイメージをもってもらえるよううまく伝えてみます!コメントありがとうございました!