
友人に結婚祝いでお金を包みたいが、祖父が亡くなったためいつ渡すべきか迷っている。友人は昨年入籍し、結婚式は身内だけで行った。四十九日が終わってから渡すべきか、遅れた理由を伝えるべきか悩んでいる。
友人に結婚祝いでお金を包みたいのですが
先日、私の祖父が亡くなったのでいつ頃渡して良いのか分からなくて困っています。
・友人は昨年入籍しました。
・結婚式は身内で挙げたと先日報告を受けました。
(祖父が亡くなった後に聞きました)
・私が結婚式を挙げた際には出席してくれました。
遅くなってしまいますが
四十九日が終わってからだと良いのでしょうか?
遅くなってしまった理由も友人には伝えるべきですか?
- ママリ

ちこた
喪中の祝い事考え方は個人によるので断定はできませんが、仲のいい友人という関係性なら、すでに結婚式を挙げているのであればお祝いをお渡しするぐらいなら大丈夫だと思いますよ😊
それでも気になるようでしたら49日明けにアポを取ってその約束の際に「本当はすぐにでもお祝いをしたいんだけど、身内でバタバタしててちょっと難しくて…」と伝えればいいかな?と思います!
実際に会った時に友人から理由を聞かれれば答えればいいと思います!
コメント