※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっくん
妊娠・出産

絵本の読み聞かせを習慣にしたいけど、子供が舐めたり飽きたりする。月齢が進むと自然にできるか心配。耳に入るだけでもいいのかな。

絵本の読み聞かせ方教えてください!📕
うちの子何でも舐めるのが好きで、絵本の読み聞かせを習慣にしたいんですが、すぐに飽きて自分で遊びたがります。好きにさせると舐めたり破こうとしたり。
聞いてもないのに私一人で朗読しててむなしい気持ちに…🙄笑

舐めさせるのも大事な遊びと思いますが、いつから絵本の読み聞かせができるようになりますか?
聞いてなくても耳に入るだけでいいのかな。
月齢進んで舐めなくなったら自然に読み聞かせできますか?🙂

コメント

かんちゃん

あっくんさんと一緒です!私の娘も飽きて別の遊びします💦一人で朗読むなしい気持ちになりますよね(笑)むなしいですが一人で朗読してます😆
回答になってなくてすみません😭一緒だったのでコメントしました💦

  • あっくん

    あっくん

    わ~同じ月齢で同じ悩みのママさんいてよかったです!一人朗読むなしいですよね笑
    でもむなしさに負けず私も朗読し続けようとおもいます!😂

    • 1月16日
ママス

上の子が舐めないと思ったらペラペラめくって遊んだり、めくって閉じてはい!終わりー!みたいなのばかりでしたが
もはや私がただ読みたくて読む。って感じでたまに読んでたら、隣で見るようになり
2歳頃から持ってきて読んで。とする様になりました😊

読める環境があり、読んでる人がいれば関心ある子はその内読む様になると思います(╹◡╹)
関心がない子はどうしても小さいうちは難しいと思います😓

私自身本好きですが、実母いわく必死に色々読み聞かせた姉でなく
忙しくてたまにしか読んでやれなかったあなたが本好きでよく読むから
結局1番はその子の本質次第やね。と言われました😂

  • あっくん

    あっくん

    なるほど、親が読んでいればそのうち興味を持ってくれるかもしれないですね!読まなかったら子供は興味持てないですしね😊
    うちの子も本好きになってくれるといいな~🌸
    ありがとうございます!

    • 1月16日
yuki

最初は「読み聞かせ」よりも「本に興味をもつ」って意識でやりました😊

舐めても多少平気だったり破りにくい厚紙の仕掛け絵本だったり触ったり捲ったりを楽しむ仕掛け絵本だったり🎵

それで好きになったら絵本も少しずつ落ち着いてみるようになってくると思いますよ🙌

因みにわが子達は「物語」は1歳以降じゃなきゃ聞く耳ももたなかったです😂
今では二人とも本大好きです✨

  • あっくん

    あっくん

    そうですよね!まずは絵本に興味をもって好きになってもらいたいです🙂
    好きに遊ばせて、落ち着くの待とうとおもいます~
    うちの子も本好きになってくれるといいな~🌸ありがとうございます!

    • 1月16日
みぃ

うちもよく舐めたりしてました🤣
8ヶ月くらいの時期とかはそんなに文字数多くないやつ見せてました😁
最近やっと物語というか読み聞かせる感じのものを読んでますが、まぁ聞いてないです😅

本は買ってますか❓
ダイソーの絵本いいらしいですよ😄
厚紙なので舐めてもいいし、100円なのでぼろぼろになったら捨てればいいし(笑)

10ヶ月くらいから本棚にひとりで行ってペラペラしてますよ~😁

  • あっくん

    あっくん

    DAISOのきいたことあります!前に行ったときは売り切れでしたが😂分厚いとなめても破れにくいですよね。
    絵本捲れるようになるともっと興味をもってくれそうですね!ありがとうございます😊

    • 1月16日
さくら

絵本の読み聞かせ講座というものを受けたことがあるんですが、
読み始めの合図と
読み終わった合図を決めて、毎日読んであげると習慣付いて聞いてくれるようになるみたいです😀

うちは本読む前に
♪始まるよ、始まるよ、始まるやったら始まるよ♪って歌知ってます?🤣あれを歌って、終わった後は拍手するように毎回していたら、
今はもう毎日は読んでませんがら時々その歌歌ったら喜んで目の前に座ってくれるようになりました☺️まだ長い話や何冊も読むとなると飽きてきたりしますが短い本なら集中して聞いてます。😃

  • あっくん

    あっくん

    へーすごい!!!それすごく良さそうです😳
    歌知らなかったので、検索してさっそく今日から実践してみます!!絵本の時間が楽しくなりそうですね😊
    ありがとうございます!♥️

    • 1月16日
にぼし

その頃はまだ本に噛み付いてましたね。なので、百均の厚紙の本しか与えてませんでした。
1歳すぎてもまだパラパラとどんどんめくってしまう感じで、一歳半過ぎ頃から短いものなら聞けるようになりました。ここ数ヶ月は昼寝の前と就寝前に、ノンタンぐらいのを1冊か2冊読んで寝付きます😄

  • あっくん

    あっくん

    ちゃんと「読み聞かせ」ってかんじになるのは1歳半くらいからなんですね🙂気長に待ちます~
    読み聞かせのタイミングもすごく参考になります!やっぱり寝る前が良さそうですよね✨ありがとうございます!

    • 1月16日
deleted user

言葉を喋るまでは、言葉を溜めている段階♪
聞いてない、言っても分からないだろうなって時も、ちゃんとお母さんや周りの言葉を頭の中に溜めていますよ~☺️

  • あっくん

    あっくん

    言葉を溜めている期間なんですね!!胎教と一緒ですね☺️♥️
    それなら、たくさんお話して絵本も読んであげようと思えます!
    ありがとうございます😊

    • 1月16日