旦那の言葉遣いが悪く、家族全員に影響が出ています。旦那に気をつけさせる方法や同じ悩みを持つ方の対処法を知りたいです。
旦那の言葉遣いが悪いのがとても嫌です。
「やめろ!」「鬱陶しい!!」等 男友達と話すような口ぶりで子供に話したり、ちょっと気に入らないと子供に対してすぐ舌打ちします。言葉だけでなく、手で払い除けたり 何というか言葉では表現し難いのですが 全体的に子供に対する対応ではないように感じます。
そしてその口の悪さが家族全員に移ってきてます💦私にも、息子にも。
人の言うことに耳を貸すような旦那ではないので私がなんとかしたいのですが、どういう風に気をつけていけば良いでしょうか??あまり関わらせないようにするのが一番な気はしますが、子供が2人になってから私1人では手に負えずそれは難しいです😭
同じような方いらっしゃいませんか??
どうされていますか?
- mamama(7歳, 10歳)
コメント
くろすけ
うちの旦那もですー😕😕
そして最近息子がそれを真似して保育園でもお友達に言っているようで😫
子供の前では口に気をつけて!とは言っていますが、旦那が子供を叱る時はスイッチが入ってしまいまた口が悪くなります😓
わたしも最近それが悩みです😭
どうしたらいいのでしょうね😫
回答になってなくて申し訳ありません🙇♀️💦
ままり
うちもです(T_T)しかも、単身赴任でたまにしか帰ってこないのに、長男のことを、オメェと呼びます。最低ですよね。怒る時ならわたしも汚い言葉が出たりしますが、普段の生活の中でそれはないだろ、と思うことが多々あります。男友達と話す口調というか、、子供に対する話し方ではありません。ほんと嫌です。
うちはその都度主人に気をつけてって言ってます。うざかろうが何だろうが、注意するわたしは間違ってないので。これからも注意し続けますよ!
-
mamama
オメェ😅 方言ではなくてですか??
ほんとに、子供に対する話し方じゃないですよね。男ってそういうもんなんでしょうか?息子相手だからそうなるんですかね💦女の子相手だとまた変わるんでしょうか??
ママ友の旦那さんは、私が知る限りではとても温厚で話し方も優しいです。そしてその子供(男の子)も温厚です。
うちの子は乱暴で口も悪いので パパのせいかなぁと悲しくなります。
けいなさんはちゃんと注意してて偉いです‼️私も言わなきゃならないのですが、旦那が怖くて💦すぐ不機嫌になるし言ったら言ったでストレスなので避けてしまってます😭- 1月16日
mamama
スイッチ入っちゃうと気をつける余裕もなくなっちゃいますよね💦 ももちゃん🍑さんには移ってないですか??
最近旦那の言葉が自分に移ってきてる気がしてとても嫌です😭悩みますよね。。
くろすけ
私は移らないようにめちゃくちゃ気を付けてます😂💦
うちの旦那も子供に オメェとか普通に言いますよ😓育った環境もあるみたいですが、口悪い上に乱暴で見ててムカつきます😕(笑)
mamama
気をつけてるんですね!!それしかないですよね💦私も移らないように気をつけます。旦那の言葉は流せるように、あんまり真剣に耳に入れないようにします!