※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみり
その他の疑問

友人スピーチを友達と行うことになり、不安を感じています。アドバイスをいただけますか。

この度友人スピーチを友達と
2人ですることになりました!
時間が迫るにつれ、内容が変では
ないか不安になっています…
私が始めに読むので締めの言葉は簡単に
なっています
何か色々アドバイスして頂けたらと
思います💦

コメント

ちょい

会社の〜思っていました。
の文章だけ他の所と違う感じで、語りかけでなくなってしまってるので、

〜感心していたんだよ。
何事にも努力を惜しまず、真剣に取り組む◯◯をいつも尊敬していたよ。

とかはどうでしょうか😊💡

  • みみり

    みみり

    ありがとうございます!
    とてもいい案です〜😭😭
    読み直して、当てはめてみます🙇‍♂️💕

    • 1月16日
いーいー

文は良いですが無駄に、よね。で終わるのが多くて小学生の作文みたいに感じました😅

  • みみり

    みみり

    ほんとうですね😂
    文章力がなく恥ずかしいです💦💦指摘してくださり
    ありがとうございます💕
    なおしてみます!

    • 1月16日
むい

挨拶、自己紹介、1つのエピソードを掘り下げ褒める、はなむけの言葉
こんなのが定番です。
ご友人と2人なので尚のこと浅く広く褒めるよりも、ご自身と新婦のエピソードを少し掘り下げて語るのが良いのではないでしょうか?
そのほうが印象深く残りますし、聞いてる方の身も入りやすいです。
自分からのメッセージではありますが、新郎側で臨席されている方や新婦職場関係の方がどんな交友関係だったかなどで新婦をみるので出来れば良い友人を持っていると思わせてあげられたら素敵ですよね(^^)
また、出産に関しては触れないのがベターです。
自分が出産した側の話であってもです。
年配の方は簡単に口にするでしょうが、妊娠出産はデリケートなお話です(^^)
学生時代からの友人なら学生の頃の話を、趣味などの友人ならその話を…がオススメです(^^)

  • みみり

    みみり

    そうですよね💦
    考えすぎてよくわからなくなっていました🙇‍♂️
    今一度考え直してみたいと思います😭
    ありがとうございます💕

    • 1月16日
  • むい

    むい

    新婦は良い友人を持って幸せですね(^^)
    挨拶、自己紹介は招待されてる方々の方をしっかり身体ごと向いて
    新婦へのメッセージになった段では新婦に向き直る
    祖父母もいらっしゃるでしょうからしゃべりは気持ちゆっくりと。
    思ってないほど感情が昂ぶる恐れ有りですのでハンカチを準備して下さい。
    自分が使わなくても新婦が涙した時に渡してあげたりする場面もあったりして会場があたたかい雰囲気になったりしますよ( ^ω^ )

    良いお式になりますように。

    • 1月16日
  • みみり

    みみり

    色々なアドバイスまで
    親切にありがとうございます🙇‍♂️細かい心がけも忘れないようにしっかりしたいと思います!
    本当にありがとうございました😭

    • 1月16日
moon

さん呼びと語尾をまとめて、もう少し丁寧にした方がいいと思います。
よね。ではなく、〜ましたね。
でした。ました。は過去形なので変えた方がいいと思います。

あと祝福と自己紹介も。

高校の話のあと、会社帰りに飲みに行ったと入ると未成年飲酒かとびっくりするので、大人なってからはと入れるといいと思います。

  • みみり

    みみり

    アドバイスありがとうございます🙇‍♂️💕
    本当ですね💦気づかないこと言ってくださりありがとうございます😭
    参考にさせて頂きます!

    • 1月16日